 NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
 NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
 リンゾウチャネルに史上5頭目の北海道三冠がかかる一戦。
 現在のホッカイドウ競馬三冠は、北斗盃が内回り1600メートル、北海優駿が外回り2000メートルで、三冠目の王冠賞が外回り1800メートルだから、二冠を制した馬にとって三冠目は距離もコース適性でも不安になる要素はない。とはいえこの距離体系になった2015年から2017年まで3年連続で二冠を制した馬がいた。
 2015年は北斗盃と王冠賞をオヤコダカが制したが、二冠目の北海優駿は、なんとスタート直後の落馬だった。
 2016年、三冠に王手をかけたのはスティールキング。しかし三冠目の王冠賞では、北斗盃2着、北海優駿3着だったジャストフォファンに逃げ切りを許し、4馬身差をつけられる完敗だった。
 そして2017年は岩手から遠征のベンテンコゾウに三冠の期待がかかったものの王冠賞では3着。2着ストーンリバーに7馬身差をつけて圧勝したのは、いまや北海道の不動の古馬チャンピオンとなったスーパーステション。2歳から3歳の前半は万全の状態にはなく、3歳での重賞初挑戦が三冠目の王冠賞だった。以来、今年7月17日の星雲賞まで地元門別では2年に渡って負け知らずの快進撃となっている。
 さて、今年三冠に王手をかけたリンゾウチャネルは、北斗盃、北海優駿とも2着に3馬身差をつけての完勝。一昨年のスーパーステションのような新興勢力も見当たらず、よほど展開が荒れるとかでもない限り三冠の可能性は高そうだ。
 以下、リンノレジェンド、シベリアンプラウド、ダイキンボシと、北海優駿の2〜4着そのままの順番という、なんともつまらない予想になってしまった。この3頭の中で外回り1800メートルに適性がありそうなのは、やはりリンノレジェンドだろう。
 3歳でデビューしてここまで5戦、3着以内を外していないバンカブルスターが新興勢力といえなくもないが、前走が古馬C2C3戦で2着。さすがにここで勝ち負けまでは厳しいだろう。
 ◎9リンゾウチャネル
 ○2リンノレジェンド
 ▲7シベリアンプラウド
 △3ダイキンボシ
 △5バンカブルスター
 
 王冠賞の出走表はこちら


