北海道のフジノロケットは、2歳時に盛岡芝のジュニアグランプリを勝利。その後、中央のアイビーステークス(東京芝1800メートル)に挑戦して5着と好走した。ジュニアグランプリ以降勝ち星はないものの、北海道の3歳二冠では北斗盃5着、北海優駿6着。その成績ならダートでやってもこのメンバーなら能力上位といえそう。今回も鞍上はジュニアグランプリを制した菅原辰徳騎手で臨むことになる。
相手にはエイシンハルニレ。2歳時、盛岡の芝では2戦して3、8着と結果を残せなかったが、名古屋に移籍しての東海3歳戦線では新緑賞を制して名古屋一冠目の駿蹄賞でも2着と好走。岩手に戻っての初戦が水沢のウイナーカップ3着。あらためて芝適性が問われるが、3歳になっての充実ぶりを評価した。
船橋のポピュラーソングは2歳時のジュニアグランプリでフジノロケットの3着。名古屋に遠征したグランダム・ジャパン3歳シーズンの2戦はともに着外だったが、芝での可能性に期待したい。
佐賀から遠征してきたのがエアーポケット。佐賀の二冠では、佐賀皐月賞3着、九州ダービー栄城賞2着と世代トップクラスの一角として好走。中1週で高知優駿に遠征(10着)し、さらに今回の長距離輸送ということではどこまで能力を発揮できる状態にあるかだが、初めての芝さえこなせれば能力面ではヒケをとらないと見る。
中央から転入したフィドルは5戦目となった前走でようやく2着に好走。ダートでの能力ではこのメンバーに入るとあまり強気にはなれないが、中央での未勝利勝ちが芝だったことでは変わり身に期待するという手はある。
◎7フジノロケット
○9エイシンハルニレ
▲11ポピュラーソング
△2エアーポケット
△12フィドル
オパールカップの出走表はこちら
ミラクルダマスクは南関東でもほとんど1200メートル以下を使われており、特に昨年夏以降は、超短距離の1000メートル以下を狙って出走してきた。そして岩手に移籍して出走した早池峰スーパースプリントはスタートダッシュがめっぽう速く直線まで先頭。コンサートドーレには交わされたもののレコード決着の2着。今度はここを狙って笠松に移籍。笠松1400メートル戦でも抜群のスピードで逃げたが、残り100メートルでばったり。やはりワンターンの超短距離戦でこそ。今回は速そうな馬が揃っただけに、1番枠でスタートダッシュを決められるかがカギになりそう。
やはり超短距離戦を狙って転戦しているのがエイシンテキサス。スーパースプリントシリーズでは、一昨年は佐賀所属として園田FCスプリントを制し(1着同着)、昨年は名古屋所属としてこのレースを制した。さらにその後盛岡芝1000メートルのOROターフスプリントも制している。前走早池峰スーパースプリントは8着だったが、連覇のかかる舞台だけに巻き返しに期待したいところ。
チェゴは1000メートル以下は船橋で一度走ったことがあるだけだが、門別・船橋の1200メートル戦で5勝。あらためて適性が試されるところ。
モンファロンは中央2勝クラスから名古屋に移籍して目下3連勝中。前2走は宮下瞳騎手で女性騎手の2キロ減があったが、ここはその減量がなく57キロを背負ってどうか。
トライアルの900メートル戦を一気に逃げ切ったのがフェリシアルチア。今回は出走8頭中6頭が名古屋・笠松からの遠征という快速自慢の馬ばかりのなかでどこまでやれるか。
◎1ミラクルダマスク
○6エイシンテキサス
▲8チェゴ
△7モンファロン
△3フェリシアルチア
日本海スプリントの出走表はこちら
トップハンデ720キロがメムロボブサップとアオノブラックで、最軽量は牝馬ジェイカトレアの670キロ。同世代同士で最大50キロ差のトップハンデが勝つのは容易ではないが、過去5年の成績を見ると、2016年にはセンゴクエース、2017年にはマルミゴウカイが720キロで勝っている。センゴクエースはこのときすでに古馬オープンも勝っていたが、マルミゴウカイのほうはばんえいダービー以降は世代限定戦しか使っていなかったので、古馬のトップクラスとの力関係がどうだったかはわからない。一方、昨年720キロで4着だったアアモンドグンシンは、それまで古馬オープンに入ると4着が最高という成績だった。ゆえに720キロで勝ち切るには古馬オープンで勝ち負けの実績が必要ということになる。
三冠馬メムロボブサップは、4月のスプリングカップではコウシュハウンカイに10キロ差で3着、5月のさつき特別ではオレノココロに10キロ差で1秒8差の2着があった。その実績なら、同世代同士の720キロでも勝負になる。
ダイリンファイター、サクラドリーマー、インビクタの3頭は近走でほどんど差のない三つ巴の争い。2連勝中でここに来ての勢いがあるサクラドリーマーは、トップハンデより30キロ軽い690キロならあっと言わせる場面のもありそう。
もう1頭のトップハンデ、アオノブラックは前走がA1混合での勝利とこちらも勢いがあり、さつき特別ではメムロボブサップと同じ重量で差のない3着なら、この馬にも可能性はありそう。
◎4メムロボブサップ
○7サクラドリーマー
▲1アオノブラック
△8インビクタ
△2ダイリンファイター
柏林賞の出走表はこちら
有力馬は軒並み回避し、登録があったなかからも錦江湾特別でウノピアットブリオの2着だったイケノアサも回避、頭数的にも9頭立てとやや寂しいメンバーになった。
昨年末の中島記念を重賞初挑戦ながら勝利したウノピアットブリオは、佐賀スプリングカップでは4着に負けたものの、そこで先着された3頭もここは不在とあれば、実績的には断然。ここはさすがに負けないだろう。
とはいえ相手探しは難しい。一線級相手の実績は少ないものの、ここに来て調子を挙げているアンバラージュを相手筆頭とした。佐賀ヴィーナスカップは地元最先着の4着。さらに前走1800メートルの水無月賞では、ここに出走していれば対抗格と思われたイケノアサにコンマ6秒差で3着。距離延長にも対応できそう。
オイカケマショウは前走が900メートルの佐賀がばいダッシュ(3着)だったとはいえ、2月には2000メートルの嘉瀬川賞でキングプライドの3着があり、距離には融通がきく。しかも昨年9月以降、一度も掲示板を外していないという安定感も光る。
ここのところ成績が冴えないスーパーノヴァだが、ずっと中距離を使われているように距離に不安はなく、冒頭のとおり有力馬がごっそり抜けたメンバーなら上位も狙えそう。
コスモハーキュリーは、中距離の経験がわずかだが、近走B級特別とはいえ上昇傾向にあり、距離さえこなせば見せ場はあるかもしれない。
◎9ウノピアットブリオ
○5アンバラージュ
▲8オイカケマショウ
△3スーパーノヴァ
△2コスモハーキュリー
佐賀王冠賞の出走表はこちら
昨年までこのレース4連覇を達成していたラブバレットの名がないのがなんとも残念。昨年2着だったサインズストームはいるものの、狙いを絞りにくい混戦といえるメンバー。
中央オープン勝ちの実績で、名古屋から移籍初戦のアキトクレッセントに期待する。名古屋転入初戦の笠松戦はあっさり勝ったものの、その後の2戦がいまいち。とはいえ東海桜花賞で先着された2頭は遠征馬で、仮にここに入ればやはり圧勝するだろうと思われる2頭。コーナーを4つ回る1400メートルの舞台も合っていると思う。鞍上は川崎の山林堂信彦騎手。昨年名古屋所属のエイシンテキサスでOROターフスプリントを制したのが自身の重賞初制覇。そのときと同じ厩舎のつながりでの騎乗依頼となったのだろう。
タイセイブラストは船橋から移籍して3戦2勝。早池峰スーパースプリントは6着だったものの、水沢1300メートルのスプリント特別を2勝した。前走は前3頭がやり合うところ4番手に控え、さらにうしろから来たシャドウパーティーとの競り合いを制した。着差はクビだったが強い勝ち方だった。
ロジストームは昨年前半、シアンモア記念など3連勝と快進撃で、秋には絆カップも制した。ただ今シーズの2戦がいまいちで、岩手では1600と1800メートルしか経験がない。昨年の調子が戻れば上位争いは間違いないが。
プレシャスエースは中央3勝クラスから転入した前走が、タイセイブラストの3着。先行争いで厳しい展開を考えればよく3着に粘ったが、中央ではほとんど1200メートル以下を使われており、コーナーを4つ回るコースはどうだろう。
前走タイセイブラストと競り合って2着のシャドウパーティーは11歳でもまだまだ元気だ。
◎6アキトクレッセント
○10タイセイブラスト
▲7ロジストーム
△2プレシャスエース
△5シャドウパーティー
栗駒賞の出走表はこちら