Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4230)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【11/6園田・楠賞】重賞連勝で本格化ケイズレーヴ
    (2025/11/05)
  • 【11/2高知・土佐秋月賞】強敵不在でユラリユラメイテ
    (2025/11/01)
  • 【11/2佐賀・九州大賞典】連覇狙うアエノブライアン
    (2025/11/01)
  • 【11/2ばんえい菊花賞】ハンデにも恵まれスターイチバン二冠へ
    (2025/11/01)
  • 【11/2盛岡・すずらん賞】ヒロシクンがマイペースで逃げ切る
    (2025/11/01)
  • 【10/30名古屋・ネクストスター名古屋】門別での経験でミモザノキセツ
    (2025/10/29)
  • 【10/29園田・ネクストスター園田】エイシンイワハシルの連勝期待
    (2025/10/28)
  • 【10/28金沢・ネクストスター金沢】圧倒的な強さで2連勝エムティジーク
    (2025/10/27)
  • 【10/26高知・ネクストスター高知】圧倒的なスピードでエンドレステイル
    (2025/10/25)
  • 【10/26佐賀・ロータスクラウン賞】底を見せていないソイジャガー
    (2025/10/25)

過去の記事

月別

  • 2025年11月 (5)
  • 2025年10月 (26)
  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)

年別

  • 2025年 (193)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 156|157|158|159|160|161|162|163|164|165|166 次へ>>
【5/1水沢・ダイヤモンドカップ】2連勝で充実のコイビトサンタ

 ここに来て2連勝と充実を見せているコイビトサンタに期待する。2走前がスタートで後手を踏みながらもハナをとって直線突き放しての圧勝。続く前走は好位のうしろで馬群に揉まれてどうかと思ったが、直線で力強く抜け出した。その勝ちタイム1分43秒5(稍重)は、馬場状態の違いこそあれ、スプリングカップ(良)のクロールキックの勝ちタイムよりコンマ1秒速かった。またこのレースが水沢1600mとなって今年で3年目で、昨年こそ不良馬場で速い決着だったが、2年前、3年前は良馬場で1分44秒台。コイビトサンタには3連勝で重賞初制覇の期待だ。
 スプリングカップを勝ったクロールキックが回避となれば、そこで見せ場たっぷりの2着だったグットクレンジングにもチャンスは十分。それが大井以来2カ月ぶりとなる水沢初戦だったことを考えれば、前走以上の走りも期待できそう。
 サンエイブレーヴは、2歳時に若駒賞3着、知床賞3着、そして寒菊賞ではクロールキックの2着と重賞では勝ちきれなかったものの、そこで先着された馬たちは今回不在。スプリングカップでもやや差のある4着だったが、2歳時の有力馬が多数不在となったここは巻き返しがかかる一戦。
 フォルエルドラドは、門別未勝利からの転入だが、岩手ではここまで7戦して3着以内が6回と安定した成績でクラスを上げてきた。前走がコイビトサンタにコンマ5秒差3着なら、ここでも連下争いに加われる。
 門別→兵庫→岩手と移籍してきたエイシンリュージュは、ここまで13戦して1勝だが、2着はなんと8回。相手関係に関わらず好走が期待できる。
 ◎9コイビトサンタ
 ○7グットクレンジング
 ▲3サンエイブレーヴ
 △4フォルエルドラド
 △6エイシンリュージュ
 
 ダイヤモンドカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2022/04/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/1金沢・ノトキリシマ賞】充実ぶり示す連勝スーパーバンタム

 金沢デビュー馬限定の3歳牝馬重賞。
 スーパーバンタムは、11月の金沢シンデレラカップこそ4着だったが、年末の準重賞・あての木賞を6馬身差で圧勝。冬休みを挟んでの3歳A1特別も連勝し、特に前走では後続の脚色を測りながら軽く追われただけで2着に5馬身をつける圧勝。ここにきての充実ぶりがうかがえる。
 サブノユウゼンは、2歳時の重賞では苦戦が続き、冬休み明け2戦の3歳A1特別でもスーパーバンタムにはやや離されての結果だったが、相手が楽になった前走3歳A2戦では5馬身差をつけて逃げ切った。徐々に力をつけている。
 キープクライミングは、デビューからここまで13戦、相手関係にかかわらずすべて掲示板内と崩れることがなく、冬休み明け後も、初戦のアリッサム特別が勝ったスーパーバンタムに2馬身差の3着。その後、準重賞の若駒賞を制し、JRAとの条件交流では、クビ、ハナ、クビ、同着という接戦の2着に好走。好調持続でここでも上位争い。
 4月5日の3歳A3戦で1〜3着のサエチ、カニフ、ピースイギーは近走互いに勝ったり負けたりという成績で能力的に差はなさそう。いずれか上位3頭に割って入れるかどうか。
 ◎7スーパーバンタム
 ○8サブノユウゼン
 ▲4キープクライミング
 △1ピースイギー
 △2サエチ
 △3カニフ
 
 ノトキリシマ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/04/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/28笠松・オグリキャップ記念】長距離実績の南関東勢中心

 南関東から3頭、兵庫から2頭の遠征があり、地元勢にも中央からの転入馬や条件戦で連戦連勝の馬がいて、半数以上の馬に可能性がありそうな混戦。
 船橋のトーセンブルは1年近く勝ち星から遠ざかっているものの、昨年の園田・六甲盃では、兵庫の中距離路線最強のジンギに土をつけた。大井2600mの金盃には3年連続出走して、3着、2着、そして今年は5着だが勝ち馬とは0秒5差。長距離の舞台でこそ能力を発揮する。鞍上・岡部誠騎手というのも魅力だ。
 大井のホーリーブレイズは、中央オープンから転入初戦の東京記念トライアルでは、トーセンブルに大差をつけて圧勝。六甲盃ではトーセンブルの3着だったが、昨年末の名古屋グランプリJpnIIでは地方最先着の4着で、再びトーセンブルにも先着した。能力的に差はない。
 名古屋のウインユニファイドも中央オープンからの移籍。中央時代は条件クラスではあるものの、距離以上にスタミナを要求される東京ダート2100mでの勝ち星があり、前走マーチカップでは早め先頭に立って、ゴール前でナムラマホーホにクビ差交わされたが、ほとんど勝っていたようなレースだった。中央時の実績からも、遠征勢相手でもヒケをとらない。
 ラブアンバジョは、条件戦から8連勝中。前走B・C級特別もまったくの楽勝で、まだ底を見せていない。1900mでも圧勝があり、今回はさらなる距離延長とオープンクラス相手でどこまでやれるか。
 昨年末の東海ゴールドカップを制したウインハピネス、直線一気が決まる展開なら兵庫のスマイルサルファー、中央3勝クラスから笠松転入2戦目のライジングドラゴンなど、いずれも上位争いのチャンスはありそう。
 ◎7トーセンブル
 ○12ホーリーブレイズ
 ▲3ウインユニファイド
 △11ラブアンバジョ
 △5ウインハピネス
 △2スマイルサルファー
 △6ライジングドラゴン
 
 オグリキャップ記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/04/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/24佐賀スプリングカップ】久々のタイトル期待アンバラージュ

 一昨年の中島記念で重賞初制覇を果たしたアンバラージュに期待する。その後は勝ちきれないレースが続いているが、昨年前半は相手に関わらず2着続きで、後半は休養。年が明けての復帰後も勝ちきれないレースが続いたが、3月の準重賞・九重連山賞で1年以上ぶりの勝利を挙げると、はがくれ大賞典では4着ながら地元最先着で、グレイトパールに先着。今回、1番枠に入ってマイペースの逃げが叶いそうなメンバーで、調子を上げて臨む一戦だけに、久々の重賞制覇に期待だ。
 2500メートルの九州大賞典では3連覇を果たしながら、中距離ではなかなか結果に結びつかなかったグレイトパールだが、昨年末の中島記念では3度目の挑戦んでようやく期待にこたえた。ただ脚元の状態なのか、精神的なことなのか、続けて結果を残すことが難しく、期待の大きさから過剰に人気になることを考えると、むしろ中心としては狙いにくい。
 年をまたいで4連勝があったスーパースナッズだが、3歳時から好不調の波が大きく、前走の9着で調子を落としていないかどうか。
 昨秋高知から転入して以降、8戦4勝、2着2回で佐賀では重賞初挑戦となるマイコート、下級条件からこの1年で勝ち星を重ねて重賞初挑戦となるラインエミネントらも上位食い込みを狙う。
 ◎1アンバラージュ
 ○6グレイトパール
 ▲9スーパースナッズ
 △3マイコート
 △11ラインエミネント
 
 佐賀スプリングカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2022/04/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/24金沢スプリングカップ】地元同士ならハクサンアマゾネス断然

 ハクサンアマゾネスの実績が断然。昨シーズン地元金沢では重賞のみ8戦して6勝。負けたのは、徽軫賞での2着とJBCレディスクラシックJpnI(11着)だけ。中日杯連覇を達成し、金沢伝統の古馬四大重賞であと勝ってないのはJpnIIIの白山大賞典だけ。中日杯以来の今年初戦だが、八分程度の仕上がりでも能力の違いを見せつける。
 相手筆頭は、このレース連覇のかかるファストフラッシュ。昨シーズン地元ではそのほか重賞で2着が3回あったが、先着されたのはいずれもハクサンアマゾネス。金沢スプリントカップは3着だったが、先着を許したのは他地区からの遠征馬。距離もオールマイティにこなし、金沢ではナンバー2といえる実績。今季初戦を快勝して臨む一戦でハクサンアマゾネスにどこまで迫れるか。
 転厩しながら全国をさすらうベニスビーチは、昨年3歳時、サラブレッド大賞典、加賀友禅賞を制し、笠松に移籍した年末には重賞では古馬初対戦ながら東海ゴールドカップで2着に好走。金沢に戻って現役最強馬の胸を借りる一戦。
 昨年5月の徽軫賞でハクサンアマゾネスに土をつけたのが、高知C級から転入して2戦目だったネオアマゾネス。マイペースでの逃げに持ち込み、4コーナーではハクサンアマゾネスに迫られたものの、直線で二の脚を使って振り切った。ただその後は秋に準重賞で1勝したのみ。冬季に移籍した高知から戻って2戦目となった前走A1特別を制し、あらためての挑戦だ。
 転入初戦のA2特別を圧勝して重賞初挑戦となるクアロア、昨年春に大井から転入して条件戦からA級戦まで8戦7勝と底を見せていないサクラルコールらは未知の魅力で通用するかどうか。
 ◎10ハクサンアマゾネス
 ○7ファストフラッシュ
 ▲1ベニスビーチ
 △9ネオアマゾネス
 △4クアロア
 △2サクラルコール
 
 金沢スプリングカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2022/04/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 156|157|158|159|160|161|162|163|164|165|166 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.