ソロフレーズは中央芝4勝の実績で転入し、水沢のダートでは2着1回以外は苦戦したが、盛岡開催に替わると芝で3戦2勝。芝2400メートルの重賞・せきれい賞では4着だったが、芝1700メートルのかきつばた賞と桂樹杯を勝利。OROターフ特別(5着)が天候と馬場状態の影響でダート変更になったのは残念だったことだろう。中央では芝2200メートルの勝利もあったが、盛岡でのレースぶりから距離適性的にもマイルあたりがよさそう。
中央から転入初戦となるのがマウントゴールド。中央では芝2000メートルのオープン特別で2勝。中央の芝では1800〜2400メートルを使われていたが、マイル戦でもコーナーを4つ回るコースなら途中で息も入るし問題ないだろう。能力上位は間違いなく、あとは3カ月ぶりの実戦でどこまで仕上がっているか。
中央の実績でいえばマウントゴールド以上なのがリッジマン。芝3600メートルのステイヤーズステークスGIIを制し、芝3400メートルのダイヤモンドステークスGIII・2着など芝の長距離で活躍した。転入初戦の桂樹杯では1番人気に支持されたものの見せ場をつくれず7着。7カ月ぶりの実戦だっただけに、その一戦だけでは見限れない。
バスカヴィルは昨年のOROカップで3着と芝で好走し、今年休養明けをダートで2戦して前走青藍賞が3着。芝適性的にも能力的にもヒケをとらない。
ハナレイは、デビュー以来初の芝コースだった前走桂樹杯で、勝ったソロフレーズと差のない3着。芝短距離で実績を残しているスギノヴォルケーノらも上位を狙えそう。
◎12ソロフレーズ
○1マウントゴールド
▲5リッジマン
△11バスカヴィル
△8ハナレイ
△6スギノヴォルケーノ
いしがきマイラーズの出走表はこちら
3年前の4歳時にこのレースを制したウインハピネスは、その後大井に移籍してB級の特別戦で活躍。昨年笠松に復帰して、大晦日の東海ゴールドカップを制した。その後も3着以内を外さない堅実な走りで、オグリキャップ記念でも他地区からの遠征馬を相手に3着に健闘した。今回は3カ月ぶりの休み明けとなるが、オグリキャップ記念ほどの強敵が見当たらないここなら連軸として信頼できそう。
アンタンスルフレも南関東B級特別で上位争いという実績から名古屋に移籍。初戦の名港盃では直線3頭の追い比べとなって2着に善戦。南関東での戦績から◎とも差はなく、転入2戦目での上積みがあれば勝利も視野に入る。
イイネイイネイイネは3歳の今年、東海・金沢の重賞に挑戦し続け、勝ちきれないレースが多いながらも3着以内を外すことがなく、7月の金沢・MRO金賞で重賞初制覇。今回古馬初対戦でどんなレースを見せるか。
金沢から遠征のフューリアスは、昨年の金沢3歳三冠では惜しくも勝利には至らなかったものの、2着3着に善戦。年末の中日杯では唯一の3歳馬ながら3着に好走した。その後中央に移籍して4戦着外続きだったが、金沢に復帰してA1特別を2連勝。中央で強敵に揉まれて力をつけた可能性はある。一発の期待もできそう。
タイセイメガロスは船橋からの転入初戦となった前走東海クラウンを勝利。南関東時代の成績では◎○にはやや見劣るが、前走、直線抜け出して完勝というレースぶりなら好勝負の可能性も。
◎8ウインハピネス
○7アンタンスルフレ
▲11イイネイイネイイネ
△5フューリアス
△4タイセイメガロス
オータムカップの出走表はこちら
マーキュリーカップJpnIIIでは急遽乗替りとなった地元の山本政聡騎手に期待がかかったが、むしろ1番人気ということではプレッシャーも大きかったことだろう。メイショウフンジンが演出したハイペースを3番手で追いかけるという展開は厳しく、3コーナー過ぎで手応え一杯になってしまった。それでも大きくバテることなく4着に粘ったのは力がある。佐賀記念JpnIIIで5馬身差の圧勝はもちろんのこと、2500メートルの名古屋グランプリJpnIIでヴェルテックスと競り合っての2着や、57キロを背負った平安ステークスGIIIでテーオーケインズの2着など、ダート2000メートル前後でのスタミナ勝負には強い。小回りの佐賀コースもこなしており、金沢2100メートルの舞台であらためての期待だ。
53キロで出走の3歳馬カフジオクタゴンにもチャンスは十分。休養明け2戦目、古馬との2勝クラスを3馬身差快勝で勝ち上がり、レパードステークスGIIIでは、ゴール前3頭横に広がってのクビ、クビという接戦を制した。デビューから一貫してダート1800メートル以上を使われており、ダートのスタミナ勝負で能力を発揮しそう。
地方馬では大井から遠征のセイカメテオポリスに期待したい。3歳時には戸塚記念を制し、4歳になって勝ち星こそないものの、2600メートルの金盃、2400メートルの東京記念でともに2着。中央馬相手のダイオライト記念JpnIIでも勝ち馬からコンマ7秒差の5着は好走といっていいだろう。今後も2000メートル以上の舞台で期待できそう。
ジャパンダートダービーJpnIで接戦の3着だったブリッツファングは、兵庫チャンピオンシップでのJpnII勝ちによって今回は3歳馬ながら55キロを背負わされるのがどうか。
メイショウカズサの58キロもなかなかに厳しそうだが、前走マーキュリーカップJpnIIIでの12着は、ケイアイパープル同様ハイペースに巻き込まれてのもの。ここ2戦の惨敗だけでは見限れない。
ダートに転向してオープン特別(吾妻小富士ステークス)を制したラーゴムは初めての地方参戦でどうか。
◎4ケイアイパープル
○1カフジオクタゴン
▲3セイカメテオポリス
△7ブリッツファング
△6メイショウカズサ
△9ラーゴム
白山大賞典の出走表はこちら
佐賀デビュー馬限定の2歳重賞。
ここまでメンバー中最多の4勝を挙げているミヤノウッドリーを巡る争いとなりそう。ここまで唯一2着に負けた2走前は、馬体太めもあったか逃げ馬をとらえきれず、それでも3着馬には大差をつけた。馬体を絞って臨んだ前走は再び盤石のレースを見せただけに、2走前の敗戦は気にしなくてよさそう。
イチノコマチはここまで6戦して2勝、2着3回。唯一の着外は小倉芝への挑戦で、地元佐賀では連対を外していない。前走シリウス特別はモーモーレッドに逃げ切られクビ差2着だったが、2走前のJRA認定戦ではミヤノウッドリーに唯一食い下がって2馬身半差2着。その安定したレースぶりを評価する。
ミヤノウッドリーに唯一土をつけたのがニューホライゾン。ただ続く前走のJRA認定戦では、ミヤノウッドリーに6馬身半ほどの差をつけられ3着に敗れているだけに、再度の逆転まではどうだろう。
前走シリウス特別でイチノコマチをクビ差でしりぞけたモーモーレッドだが、1400メートルの持ちタイムがそのときの1分32秒9ということでは、ミヤノウッドリーに対抗するには2秒ほどタイムを縮める必要がある。
勝負はここまで4頭。新馬戦2着のあと初勝利を挙げたシゲルスコーピオン、逆に新馬戦を制したあとの2戦目が2着だったウイニングザソウルらは馬券圏内まであるかどうか。
◎7ミヤノウッドリー
○6イチノコマチ
▲8ニューホライゾン
△3モーモーレッド
△4シゲルスコーピオン
△9ウイニングザソウル
九州ジュニアチャンピオンの出走表はこちら
ダービーグランプリに続いて最終レースに行われるのは、2歳馬の岩手と北海道の交流、知床賞。さすがにこの時期の2歳馬は北海道勢が強く、重賞に格上げされてから昨年までの10年間で北海道勢が9勝。岩手唯一の勝利は一昨年のゴールデンヒーラーで、4歳になった今年も牝馬ながら先月の青藍賞を制するなど岩手の古馬戦線で活躍している。
今回は9頭立てで北海道からの遠征が6頭。門別の重賞で好走している馬が何頭かいるだけに、今回も北海道勢優位となりそう。
メンコイボクチャンは、ここまで4戦2勝、2着2回。前走イノセントカップは惜しくもクビ差2着だったが、勝ったスペシャルエックスはデビューから3連勝。それを考えれば、メンコイボクチャンもまだ底を見せていない。
ラビュリントスは8月11日のJRA認定ターフチャレンジが2着で、その勝ち馬デステージョがイノセントカップでメンコイボクチャン(2着)に2馬身差3着だった。盛岡1400メートルの舞台でその差を詰められるかどうか。
リュウノアスラームはフレッシュチャレンジを勝ったのみで、その後は4着が最高という成績だが、前走リリーカップは、勝ったスティールグレイスが圧倒的に強く、そこからコンマ8秒差の4着はむしろ評価できる内容。
デビューから2連勝のあとイノセントカップ5着のピーストークス、北海道勢では唯一中距離の1800メートル戦を経験しているプルタオルネなど、北海道勢同士の争いになりそう。
◎5メンコイボクチャン
○1ラビュリントス
▲8リュウノアスラーム
△4ピーストークス
△6プルタオルネ
知床賞の出走表はこちら