Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 9日メインはJpnI・マイルチャンピオンシップ南部杯。カフェファラオが2連覇に王手 | 先週の重賞回顧。JpnI・第36回マイルチャンピオンシップ南部杯はレモンポップが圧勝! >>
初雁特別/ラブロックの先行力はA級でも通用する!
ツイート

 10月9日に行われたダートグレードJpnI『マイルチャンピオンシップ南部杯』は1番人気に推されたレモンポップがV。レースを序盤からコントロールする大差での圧勝でした。

231009-640.jpg


 例年のような徹底先行タイプが不在で各馬の出方が注目されていたスタートでしたがレモンポップが自らハナを主張。後続のライバル達を従えて進みます。2番手に付けたのはイグナイター、その後ろにはジオグリフやカフェファラオも続く序盤の隊列。
 スローペースながらも後続を徐々に離していったレモンポップ。差し馬勢も伸びてきた直線でしたがその時2番手以下は遙か後方、懸命に粘るイグナイターを巡る2着争いを大きく引き離してゴールした着差は"大差"改めて自身の強さを見せつけました。
 2着はイグナイターが死守、直線追い上げたレディバグが3着に食い込み以下タガノビューティー、カフェファラオと入線。地元岩手勢はゴールデンヒーラーが7着に健闘しました。



 10月10日のメインレースはA級三組のダート1600m『初雁特別』。日を追うごとに気温が下がってだいぶ寒くなってきた盛岡ですが、南部杯当日なども日中の雨が降るまでは薄着で良いくらいだったのでやっぱりこの時期にしては気温が高いですよね。
 例年だとそろそろ岩手山初冠雪!のニュースが出る頃、車のタイヤをスタッドレスに替えるのをいつにしようか・・・と考え始める時期なのですが、まだちょっとそういう感じではないですね。
 それだけに、朝晩の冷え込みとの気温の差が大きくもなっています。現地で観戦される方は色々ご注意を。

 さて初雁特別。本命は(4)ラブロックを狙います。
 岩手では1200~1400mという距離で勝ち星を挙げてきた本馬ですが、今季はむしろ長めのマイルを主戦場として短い距離ではやや距離不足を感じさせるようなレースをしてきています。盛岡・水沢問わずに、そして馬場状態もあまり関係なく自分の形で戦えるのはそれだけの地力、それだけのスタミナがあるという事。ハナを獲れなければ苦戦する事も確かにありますが、最近のマイルでの時計はこのメンバーの中でも遜色がありませんし、昇級でも自分の競馬ができると見ました。

 対抗は(5)ベルフラカン。着順は一進一退なところがあってちょっとあてにしづらい面もあるのですが、1800mもこなしているように長めの距離に苦手感は無し。A級通用の力も証明していると言って良いですし、こちらもスムーズに流れに乗れれば争覇圏。

 三番手は(3)カミノコを。2年連続でクラスターカップに出走していたり短距離のイメージが強い同馬、実際岩手での3勝は全て盛岡1200mのOP特別なのですが、前走の同条件A級戦で僅差の戦いをしているように地力の高さで距離をカバーしてきます。いや、今ならマイルの方が強いかも?ひと叩きされての勢いも十分。

 ヒモとしては(7)ミヤコプレジール、(2)ユノートルベルの2頭を。前者は、前走時は休み明けでまだ上昇途上の印象でした。ひと叩きされての良化を見込んでみたいところ。後者は今回が休み明け。わりとスロースターターかなという印象のある馬ですが、好枠を引いた事で押さえておきたいと思います。

●12Rの買い目
馬単(4)=(5)、(4)=(3)、(5)=(3)、(4)→(7)、(4)→(2)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


ツイート

2023/10/10
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/70996
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.