Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 10日メインはJpnI・マイルチャンピオンシップ南部杯。カフェファラオがマイル王を宣言 | 16日メインは2歳地方競馬全国交流・南部駒賞。フジラプンツェルが5年ぶりに岩手優勝をもたらす >>
初雁特別/勝って勢いに乗るプロヴィデンスが中心
ツイート

 10月10日に行われたダーグレードレースjpnI『マイルチャンピオンシップ』。レース前々での雨と霧が晴れた中で行われた一戦は1番人気カフェファラオが優勝しました。

221010-640.jpg

 ヘリオス、ソリストサンダー、アルクトスと飛び出していった先行争いを4~5番手あたりで追走していたカフェファラオ。中盤から徐々にペースを上げていくと4角を回って先頭に並ぶ勢い。しかしここからヘリオスも粘りを見せ、さらには内からイグナイター、外からシャマルも迫ってきてゴール前は4頭一団。そのままなだれ込んだゴールはヘリオスとカフェファラオが並んだ形。結果、カフェファラオがハナ差で先着して今年の南部杯を制しました。
 フェブラリーS連覇の実績を挙げながら地方のコースでは結果を出せずにいたカフェファラオでしたが地方挑戦3戦目でジンクスを打破。鞍上福永祐一騎手は2015年ベストウォーリア以来の南部杯2勝目となりました。




 10月11日のメインレースは12Rの『初雁特別』。A級三組・ダート1600m。火曜の盛岡は雨では無いものの一日パッとしない空模様という予報。馬場状態には月曜日の雨の影響が残ると思われます。その月曜日は全体的に先行馬優勢となっていましたが、一方で馬場の乾き具合によって先行馬が苦戦し始めるタイミングもあると思われます。馬場状態の変化には引き続き注意を。


 本命は(7)プロヴィデンスとしました。昨秋にJRA3勝クラスから岩手に移籍して3戦、その時は勝ち星こそ無かったものの重賞トウケイニセイ記念での5着を含め2着2回5着1回の成績でした。その後南関に移籍して1勝を挙げ今年の夏に岩手に再移籍。二戦目で勝ち星を挙げているという近況。
 一連の戦績を見て、白星先行というわけではなくしばしば大敗も喫している形ですが、ただ大きな着順で敗れた時も勝ち馬からそれほど大きく離された訳ではありません。近走にしても二走前に敗れた相手は今年のみちのく大賞典馬、前走では現級の好調馬を破ってもいます。盛岡コースとの相性も問題ないですし、ここでは実績上位・コース距離適性上位といえる存在になるでしょう。

 対抗は(6)クレイジーエックスでどうでしょうか。A級に上がっての二戦はちょっと苦戦の形も前走はタイム・勝ち馬との差ともに大きく詰めて来ています。本来の持ち味は相手や展開を問わず堅実に戦えるところ。現級でそれが発揮できるようになってきたのであればここでも上位争いの一角に。

 (5)ディーエスプルーフでどうでしょうか。今季はC2スタートからA級まで昇級してきた同馬。盛岡も初戦は崩れましたが以降は手堅く3着を確保してきています。昇級しての力関係がどうか?ですが、水沢でしのぎを削り合っていたハナレイやトーセンルチアーノといった馬たちがA級でも通用している事からすればこの馬も・・・の見方もできるはず。

 (2)グランメガスマイルは地力比較ならここでも最上位の評価が可能ですが、追い込み脚質ゆえなかなか馬場傾向が味方してくれないのが惜しいところ。今回も先行馬優勢が想定されるだけにどこまでやれるか?

 (3)モンサンルリアンもA級再昇級でちょっと苦戦していますが、この馬の場合はあくまで流れひとつ、気持ちよく進めるかどうかがカギ。馬場傾向はこの馬の味方。

●12Rの買い目
馬単(7)=(6)、(7)=(5)、(7)→(2)、(7)→(3)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

ツイート

2022/10/11
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/67502
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.