Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 9日メインはOROカップTR・いしがきマイラーズ。ソロフレーズが芝2連勝を飾る | 初雁特別/勝って勢いに乗るプロヴィデンスが中心 >>
10日メインはJpnI・マイルチャンピオンシップ南部杯。カフェファラオがマイル王を宣言
ツイート

10月10日(月) 「第35回マイルチャンピオンシップ南部杯」(JpnI 盛岡ダート1600m)


◎④カフェファラオ
〇⑨アルクトス
▲①ソリストサンダー
△⑮シャマル
△⑦サンライズノヴァ
△⑥イグナイター

 
 今年の最大焦点はアルクトスがブルーコンコルド以来、史上2頭目の3連覇達成なるか―。1年目は2番人気に支持されてサンライズノヴァの2着だったが、G/JpnI初挑戦。この結果から今後のメドが立ったという。しかし以降はフェブラリーS9着、かしわ記念4着、エルムS6着。

一昨年はG/JpnIホースが6頭も参戦したのに加え、成績ひと息だったため6番人気に甘んじた。しかし4角先頭モズアスコットとの叩き合いを制し、1分32秒7の日本レコードで優勝。周囲を驚かせた。

昨年はJpnII・さきたま杯を快勝して臨み、堂々1番人気に応えて完勝。一昨年とは一転してタフさを要求される馬場で行われたが、大外16番枠から横綱相撲を見せてくれた。

そして今年はフェブラリーS7着から直行。8ヵ月ぶりの実戦が最大ネックとなったが、昨年、栗田徹調教師は「大型馬だが、気のいいタイプ。久々を苦にしない」とコメント。コース相性は文句なしに一番。ただ、今年はカフェファラオが名乗りをあげ、対抗評価とした。

カフェファラオはデビューから圧巻の3連勝でGIII・ユニコーンステークスも圧勝。ダート界に大物誕生と言われ、JpnI・ジャパンダートダービーで単勝1・1倍、1番人気に支持されたが、同じアメリカンファラオ産駒ダノンファラオの7着に敗れた。

前途に暗雲が立ち込めたが、シリウスS1着で軌道修正。チャンピオンズC6着からフェブラリーSへ駒を進めて1番人気で快勝。その後は凡走を続けたが、2度目のフェブラリーSも完勝。コパノリッキー以来、2頭目の連覇を果たした。

成績が安定せずムラな印象はぬぐえないが、シリウスS(中京ダート1900m)を勝っていてもワンターンのコースで全能力を発揮と解釈していいのではないか。そう考えると、かしわ記念5着も納得がいく。今回はワンターンで決着する盛岡ダート1600mが舞台。レースに集中できさえすれば優勝の可能性は高い。

ソリストサンダーは2歳10月、プラタナス賞2着後、14ヶ月の長期休養。そのため出世が遅れたが、ダート1200m~1400mメインからダート1600m~1700mに距離変更後、グングンと頭角。昨年はかしわ記念2着、南部杯3着からGIII・武蔵野Sを快勝。初重賞を獲得した。続く根岸Sが1400mが合わず9着だったが、フェブラリーS4着、ゴドルフィンマイル4着、帰国初戦のかしわ記念で2年連続2着にまとめ、安定した走りを披露している。

昨年の南部杯3着は先行決着に泣いたのも敗因。結果的に前残りの競馬となり、2着に粘ったヒロシゲゴールドをアタマ差で後塵を拝した。その結果なら評価ダウンにならず。最内1番枠がどう影響するかはあるが、▲以下には落とせない。

シャマルはダート1200mをメインに使われて重賞初挑戦・東京スプリントを快勝。さきたま杯はサルサディオーネの強じんな粘りに根負けして3着だったが、サマーチャンピオン、オーバルスプリントを連勝。1600m未経験だが、血統的にはまったく問題なし。勢いに乗っているのは確か。

サンライズノヴァは2019年の覇者。あの時も出遅れを喫したが、吉原騎手が3コーナーで5番手まで押し上げたのが勝因。7番枠はちょっと微妙だが、終いの脚は確か。勝負どころでどの位置を取れるかが好、凡走のカギ。

イグナイターは目下3連勝中。黒船賞、かきつばた記念とJpnIII2連勝をマークして本格化を迎えた。園田勢初の南部杯制覇を目指す。

<お奨めの1頭>
7R クールフォール

B1からC2へ降格してあっさり連勝。地力の違いを見せつけた。C1昇級も問題にせず、自身の連勝を伸ばす


この予想印で投票
ツイート

2022/10/09
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/67471
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.