Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 12日メインはいしがきマイラーズTR・桂樹杯。ベストの条件でソロフレーズが首位を奪回する | 18日メインは牝馬クラシック三冠目・OROオータムティアラ。トーセンキャロルが二冠を獲得する >>
ハーベストカップ/昨年の覇者リンシャンカイホウ 芝短距離ならやはりこの馬だ!
ツイート

 9月11日に行われた南部杯トライアルの重賞『青藍賞』は2番人気の4歳牝馬ゴールデンヒーラーが優勝。自身の初めての古馬重賞タイトルを獲得しました。

220911-640.jpg

 逃げたマイネルアストリアの2番手に付けたゴールデンヒーラー。スタートで少し出遅れた影響もあってのこの位置でしたが、結果的には有力馬の一頭を前に置く形になる悪くないポジションになりました。直線は粘るマイネルアストリアをしっかり捉えて突き放したところがゴール。昨年8月のひまわり賞以来の重賞勝ちを果たすと共に青藍賞史上3頭目の牝馬Vも達成。そして鞍上の山本聡哉騎手はこのレース3年連続優勝と、人馬共に記録に残る勝利ともなりました。




 9月13日のメインレースは10Rになります。古馬による芝1000mの準重賞『ハーベストカップ』です。
 秋を迎えて日没が早くなり、芝を使ったレースの時間帯も早めになっています。今開催は10Rに組まれましたがこの後は9R、8Rと早くなっていきます。レース番号・発走時刻には十分ご注意ください。


 さて本命は(10)リンシャンカイホウとしました。
 前走で久々の勝ち星を挙げた同馬でしたが、芝のマイル・1700という距離もこなしますがやはり1000m、短距離が合うのだと再確認。実際、昨年の勝利はこのハーベストカップ、岩手で勝っているのはつまり2戦とも芝1000mなのですから"この距離ベスト"の評価で良いと思われます。
 6月に始動した今季はなかなか調子が上がらず、前走なども正直まだ物足りない印象でしたが、それでもしっかり勝ち切ってこれで勢いにも乗った感。昨年に続く連覇を期待しましょう。

 (9)セイペイシェンスを対抗に。地方のダートで頑張ってきた同馬でしたが三走前、芝1000mを使って58秒7のタイムで勝ちました。短距離適性は高いと感じますし父ベーカバドなら芝の短距離が合うのも納得できます。

 三番手もちょっと穴っぽいですが(11)エイシントゥランを狙ってみます。ハヤテスプリントでは地元最先着となる4着確保と短距離は合うし1000mもベストと言って良さそうな戦績。芝実績はなんとも言えませんがこなせて良い血統背景でもあります。一発あるならこの馬。

 以下、(4)ツーエムマイスターは一昨年のこのレースを勝った時の勢いはさすがに薄れた今季ですが、とはいえ芝1000mで常に58秒台を出せるスピード能力は軽視できないもの。また(7)トミケンキルカスはJRA時代の末期には芝の短距離でオープン入りした馬です短距離での変化には注意が必要でしょう。

●10Rの買い目
馬単(10)=(9)、(10)=(11)、(9)=(11)、(10)→(4)、(10)→(7)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

ツイート

2022/09/13
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/67228
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.