Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 奥州 愛馬の会会長賞/オープン快勝トミケンキルカス B1降級なら主力視当然 | 5日連続開催ラストを飾るメインは弥生特別/リリーモントルー ここでは実績上位だ >>
14日メインはオープン・スプリント特別。総合力で大きくリードするタイセイブラストが好発進
ツイート

 11日(金)から再開した岩手競馬。休み明けは各馬の仕上がり状態もチェックしたが、それ以上に気になったのが馬場傾向だった。

再開初日の11日は逃げた馬が1勝2着3回。差しタイプもまずまず届き、脚質の有利不利はほとんどなかった。

しかし12日(土)、様相が一転した。なんと10R中9Rが逃げ切り。入れ替わりが激しい850m戦も3レースのうち2レースが逃げ切り。先手を奪った馬がそのまま押し切り、好位外を追走した馬は本命も含めてほとんど苦戦を強いられた。

13日(日)も傾向が変わらず2、3、5Rが逃げ切り勝ち。ほかも人気薄でも逃げた馬の健闘が目についたが、少し傾向が変わった。差しも届くようになった。8Rの本命センティグレードは指定席の最後方だったが、早めにまくって完勝。9Rは超ハイペースの流れにもなったが、本命アマルインジャズが5番手外から直線抜け出しを決めた。

要因は前日に比べてペースが速くなったこと。あとは各ジョッキーとも馬場を考慮して動き出すのが早くなった。そして朝から断続的に降っていた雨。第3Rまでは稍重発表だったが、4Rから重馬場に変更。メイン近くになって水が浮いている箇所もあった。

こうなると逃げ馬を買っていれば外れ、逆に差しタイプでも力を信じて買っていれば的中。配当も思った以上に上がっているケースも少なくなかった。いずれにせよ馬場傾向の把握が最優先事項。14日がどのような傾向になるのか、いち早く手のうちに入れたいところだ。

14日メインはオープン馬による「スプリント特別」(水沢1400m)。上記したようにレース直近まで馬場傾向をチェックする必要があるが、それでもタイセイブラストの中心は動かないと見る。

昨年は重賞・栗駒賞を制し、8歳にして初タイトルを手にし、ほかに5勝2着2回。1200mは合わなかったが、1400m~1600m戦で抜群の強さを誇った。終盤の2戦は2着だったが、トウケイニセイ記念はヒガシウィルウィンが相手。最終戦はトミケンキルカスが強すぎたため仕方なしの結果。

今回はメンバーが大幅に緩和され、1400mも得意距離。あとは年齢が一つ増えて仕上がり状態がカギだが、普通の仕上がりでも勝てる相手。念のためにパドックの気配を確認してほしい。

相手筆頭はスティンライクビーとした。南関東から再転入して3勝マーク。凡走も目に付いたが、重賞挑戦、あとは歴戦の疲れがあった印象。冬休みでリフレッシュできていれば巻き返し十分。

ピシュマニエは中央ダート1200m、ダート1000mでそれぞれ1勝をあげ、2勝クラスに在籍。南関東3戦は4着最高だったが、順調さを欠いたのも痛かった。快速を身上とし、1月末まで実戦を使われているのが強み。さらに息の入りが早い小回り水沢が合う可能性大。好走要素がそろった。

コスモカンツォーネは中央未勝利から大井3勝、高知3勝、佐賀で2勝。昨年9月以降、白星から遠ざかっているが、それでも着外は一度のみ。堅実さを発揮している。こちらは2月13日にレースを使って転入。佐賀から長距離輸送はあっても好勝負に持ち込める。

サンエイバラードは昨年、A級でも2勝マーク。ムラな面があり、凡走も考えられるが、破壊力一目。ペースが速くなればさらに威力が増す。

サーティグランドは姫路2戦とも着外だったが、休み明け。10歳馬でも上昇ムードで里帰りしたのは心強い。

◎⑧タイセイブラスト
〇⑨スティンライクビー
▲⑥ピシュマニエ
△④コスモカンツォーネ
△③サンエイバラード
△⑩サーティグランド


<お奨めの1頭>
2R シャイニードラゴン

転入戦をパーフェクト内容で完勝。岩手で秘めた素質を開花させる予感を抱かせた


この予想印で投票
ツイート

2022/03/13
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/65538
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.