Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 晩秋特別/リリーモントルー ここから進撃再開だ | 15日メインはB1級一組「夢・希望 未来へ前進」。中心は降格ブルーノバローズ >>
14日メインは2歳牝馬交流・プリンセスカップ。実績断然レディーアーサーが重賞2勝目に王手
ツイート

 14日メインは"GRANDAME-JAPAN2021"2歳シーズン・セミファイナル「第37回プリンセスカップ」(盛岡ダート1400m)。

同レースが"GRANDAME-JAPAN"に組み込まれたのは2012年。一貫して水沢1400mが舞台。盛岡で行われるのは2011年、東日本大震災で水沢開催が12月までずれ込んだとき。それ以前も盛岡で何度か実施されたことがあったが、基本は水沢で行われている。

交流格上げ後、北海道4勝、岩手3勝、浦和1勝。一見すると岩手勢も健闘しているな―と思うだろうが、3勝はゴールデンヒーラー、サプライズハッピー、ブリリアントロビン。共通するのは牡馬相手にも重賞制し、互角以上の勝負を演じてきた強豪牝馬のみ。冷静に考えれば北海道優位と見るのが妥当だろう。

今年は遠征馬は北海道1頭、大井1頭、浦和1頭。計3頭は例年に比べて少ないが、北海道代表・レディーアーサーは強力。中心に揺るぎなし。

デビュー戦は2着に敗れたが、2戦目を1秒3差で圧勝。続いて2歳いの一番の重賞・栄冠賞3着から一旦休養。約2ヵ月半の休養から復帰し、イノセントカップを快勝。強烈なまくりで初重賞を手にした。

その結果からJpnIII・エーデルワイス賞でヒストリックノヴァの2番人気に支持されたが、14頭立て11番枠に入り、終始外目を回されるロス。これが響いて直線外から伸びたが、0秒3差6着に敗れた。一方、勝ったスピーディキックは内を突いたのが奏功。進路の差も明暗を分けた。

今回はエーデルワイス賞の雪辱戦。メンバー構成から負ける要素はほとんどなく、仮に制すれば15ポイントを獲得。エーデルワイス賞の2ポイントを加えると17ポイントし、暫定3位スティールルージュに並び、総合優勝圏内にも入る。

カクテルライトは北海道4戦1勝から転入。初戦はアップテンペストの2着に敗れたが、続くビギナーズカップで首位を奪回。初の1600mがネックだった若駒賞でも見事な逃げ切りを決めた。

前走・南部駒賞は4着。マークも厳しかったが、マイルが長かった。地元同士ならペース次第でごまかしもきくが、交流戦は甘くはなかった。今回も逃げの手に出てマークされるが、何といっても1400m短縮は好材料。仮にハイペースで飛ばしてもこの距離なら我慢がきくはず。

アップテンペストは水沢2戦2着1回に終わったが、盛岡に替わって圧巻の4連勝。広いコースも合った。ビギナーズカップは0秒9差2着に終わったが、前回ハイタイム完勝で軌道修正。

その後は一旦放牧に出て休養。使い詰めだっただけにちょうどいい一休み。強調材料は今回と同じ盛岡ダート1400m5戦4勝2着1回。この経験の多さに加え、リフレッシュできていれば一発の可能性がある。

ササキンローズはスタートがカギだが、2戦目でただ1頭だけ38秒0の強烈な末脚を使って直線一気を決めた。初輸送、初の左回り、初の1400mなど不確定要素は多いが、ハイペースになれば一気突き抜けるシーンまで。

ザワロインは盛岡ダートのみを使われて着外は一度もなし。前回、好タイムで初勝利を飾り、上昇ムードに乗った。

チェリースイスは知床賞6着、南部駒賞5着。いい脚を長く使えるのが武器。勝ち負けはきついが、3連モノの押さえは必要。

◎⑤レディーアーサー
〇⑧カクテルライト
▲①アップテンペスト
△⑦ササキンローズ
△④ザワロイン
△⑥チェリースイス


<お奨めの1頭>

2R エープラス
前走は1年3ヶ月の長期休養明けだったことを考えれば2着で上昇。ひと叩きされて首位奪取に燃える



この予想印で投票
ツイート

2021/11/13
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/64516
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.