Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 20日メインは2歳芝全国交流・ジュニアグランプリ。トライアルを完勝ギャレットが主役だ | 26日メインは牝馬重賞・ヴィーナススプリント。重賞2連勝中キラットダイヤを追いかける手 >>
セプテンバーカップ/芝ダ兼用タオルデスカーフ 芝特別勝ちに王手だ!
ツイート

 9月20日に行われた2歳芝の地方競馬全国交流重賞『ジュニアグランプリ』はホッカイドウ・モリデンブラックが優勝。自身の初重賞制覇を達成しました。

210920-640.jpg
 セイダンシング・ミスリチャードらが先行争いを展開して速めの流れとなった道中、最内枠からスタートしたモリデンブラックは2コーナーあたりで外に持ち出すと、そこからは1番人気ギャレットをマークする形で進みます。
 3コーナー過ぎ、そのギャレットが動いたところでモリデンブラックも捲り気味に進出。直線は先行粘ったエイシンツーリングとギャレットが抜け出したかと思われましたが坂を越えたところでモリデンブラックの末脚が弾け一瞬で体勢逆転。1馬身突き抜けたところがゴールでした。
 前走はJRA札幌のクローバー賞に挑んで8着だった同馬でしたが、「もう一度芝で戦ってみたかった」という陣営のある意味執念が実った結果となりました。
 2着はギャレット、3着にはエイシンツーリングが粘り込み、もう一頭のホッカイドウからの遠征馬ロイヤルザップは5着。また、4着に入線したエムティエースはゴール寸前で故障発生、入線直後に騎手が下馬していました。



 9月21日のメインレースは第10Rです。B2級芝1700mの特別『セプテンバーカップ』。昨年は秋の今頃になってもグズグズとした天候が多く芝のダート変更も起きたりしたのですが、今年はここまで開催日に好天にめぐまれもして、例年に比べて比較的良い状態で芝のレースが行われています。盛岡の芝のシーズンも気がつけばあと1ヶ月ほど。できればこのまま、良い状態のまま最後まで進んでいってほしいもの。ファンの皆さんも芝のレースをじっくりとお楽しみください。

 さてセプテンバーカップです。本命は(8)タオルデスカーフを採りました。
 7月に南関東から転入してきた同馬はデビュー当初のJRA時代こそ芝を使っていましたがその後長く芝から離れ、8月に走った区界高原賞が3年半ぶりの芝戦。しかしそこで勝ち馬から0.5秒差の4着に食い込んで芝でも戦えることを示して見せました。
 前走の芝マイル戦は0.7秒差3着、勝ち馬との差は少し拡がったとはいえ、1分37秒3の勝ちタイムがB2級としてはかなり高速というもの(※先週行われたOP芝マイルの重賞いしがきマイラーズの勝ちタイムが1分38秒2)、自身も走破タイム1分38秒0、上がり3ハロン36秒9で走っているのですから芝に対応できるスピード・キレを備えているのは明白でしょう。ここはその前走で先着された馬もいますが、まとめて雪辱を果たす事も十分に可能と見ます。

 対抗は(4)シラカワカツコを。今季はまだ目立った成績がありませんが、昨秋の転入直後は芝で連続好走。直近も芝戦に絞って挑んでダートとは明らかに違う走りを見せ始めています。そろそろ一変あっていい頃合いでは。
 ▲の三番手は(11)フラッグタワーでどうでしょうか。前走で◎に僅差ながらも先着したのがこの馬。芝云々というよりは秋になってようやく勢いが戻ってきたという見方が正しいのかもしれません。この馬自身も昨秋の転入初戦では芝で勝っているように芝ダは兼用。徹底先行でチャンスも。

 以下はまず(1)キタノポケット。JRA時代は芝のみを使われていただけに転入初戦でいきなり特別勝ちという結果にも驚くところはありません。最内枠がどうか?と思い控えめな印に留めましたが、昨日のジュニアGPでやはり最内枠から上手く捌ききった山本政聡騎手ですから、そんな不安も杞憂に終わりそう。

 そして(5)シャイニームーン。ここに来て徐々に上昇ムードが出てきています。芝も決して合わないわけではないはずなのでそろそろ上位突入の一発を警戒しておきたいところです。

●10Rの買い目
馬単(8)=(4)、(8)=(11)、(4)=(11)、(8)→(1)、(8)→(5)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

ツイート

2021/09/21
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/64028
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.