Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 5日メインは岩手クラシック最終戦・不来方賞。リュウノシンゲンが三冠に王手をかけた | 2歳重賞・第二弾はダート1400m ビギナーズカップはフェルゼンハントがダートで今度こそ! >>
6日メインはB1級一組・クレマチス賞。惜敗続きに断を下すタニオブスカイが首位を奪回する
ツイート

南郷家全騎手が地方競馬通算1000勝を達成した。8月30日、第7Rでピュアに騎乗。デビュー30戦目で同馬に初勝利をもたらし、第8R2着から第10Rでキャッスルシエルに騎乗。鮮やかな逃げ切りを決め、通算1000勝を達成した。

岩手競馬では史上20人目。デビューが1995年10月14日。翌日、2戦目で初勝利を飾り、2012年に通算500勝。今回の1000勝はデビュー26年目の達成となった。

南郷家全騎手「キャッスルシエルはスタートがいい馬ですし、ほかも先手を主張したかったのですんなり逃げの手を取れました。後続を離して逃げましたが、前回がいいレースだったので馬の能力を信じたから。時間がかかりましたが、1000勝を達成できてとてもうれしい。
思い出に残る馬はラブバレット。浦和のさきたま杯などでいい経験をさせてもらいました。あとはマツリダパレス。不来方賞と桐花賞を取らせてもらいました。
マツリダワルツも忘れられない1頭です。デビューから引退するまでずっと騎乗させてもらい、ひまわり賞(岩手版オークス)を優勝できましたし、ほかの重賞でも頑張ってくれた。今年のせきれい賞で(マツリダ)ワルツの子供ロードクエストが勝って、感慨深いものがありました。これからもひと鞍ひと鞍を大事に乗っていきたいと思っています」

6日メインはB1級一組「クレマチス賞」(盛岡ダート1600m)。前日にもお伝えしたとおり今開催から3歳馬が古馬へ編入。このレースにも3歳馬が2頭エントリーした。

中心はタニオブスカイ。今年3月、南関東C1から5ヵ月半の休養を経て転入。初戦は明らかに太く7着に終わったが、2戦目を快勝。3戦目は9着と案外の結果に終わったが、以降は6戦連続で連対を継続。2勝2着4回と抜群の安定感を誇っている。

ただ展開に注文がつくところがあり、3戦連続で2着。惜しいところで勝利を逃がしているが、前走も絶望的なポジションから鋭く突っ込んで2着。負けて強しの一戦だった。各馬が死角を抱える中、安定度でリード。軸の見方で本命とした。

ミズサンフェイムは昨年の2歳新馬勝ち第一号。使い込めないのがネックだが、3歳A級でも2勝。前走も3ヵ月ぶりの実戦をはねのけて2着を確保した。今回から古馬編入。B1格付けは微妙だが、休み明けを叩かれて上昇必至。いい脚を長く使えるタイプで古馬を突破する。

ティーグローリーは春に2勝をあげたが、以降は泣かず飛ばず。出遅れグセも出して伸びを欠いていたが、好スタートを決めた前回快勝。ようやく本来の動きを取り戻した。内枠に入り、出遅れた際に不安があるが、弾みついた点を重視した。

ゴールドクレストは中央未勝利、笠松4勝・C級から転入。B1編入は厳しいかと思ったが、2戦目を快勝。これで通用のメドが立った。シャープな末脚を武器とし、ペースが速くなれば再現まで。

シュリュッセルは相手なりに駆ける堅実派。毎回入着を果たしている。ただ置かれる脚質のため、展開が大きなファクター。前崩れの展開になった際に連対を確保する。

ファッベラは3歳重賞・やまびこ賞でも4着に粘ったスピードが身上。典型的な逃げ馬のため自分の競馬ができないとモロさを出すが、スンナリなら残り目十分。

◎②タニオブスカイ
〇⑤ミズサンフェイム
▲③ティーグローリー
△⑧ゴールドクレスト
△⑪シュリュッセル
△⑦ファッベラ


<お奨めの1頭>
5R ニシノヴォーカル

盛岡芝1600m~1700mなら重賞でも通用する芝巧者。待ちに待ったベスト条件でエンジン全開


この予想印で投票
ツイート

2021/09/05
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/63885
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.