Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 11日メインは2歳第一弾の重賞・若鮎賞。デビュー戦の芝1000mを圧勝サンエイシャトルで中心不動 | 水沢替わり初日17日メインはB1・ムーンライトカップ。アドマイヤホルンが逃げ切り2連勝を決める >>
クラスターカップ/コパノキッキング 勝って世界進出だ!
ツイート

★重賞 若鮎賞/シーサンプーターが今季初の2歳重賞勝ち馬に

 今シーズンの岩手で最初の2歳重賞となる『若鮎賞』。芝マイルの戦いは6番人気のシーサンプーターが見事な勝利を収めました。

190811-640.jpg

 スタート直後こそ控え気味な位置を進んだ同馬でしたが向こう正面からは手応えよく馬群の中を縫って動き勝負所に入る頃には先行勢を射程圏に。4コーナーを回って先頭に立つ1番人気サンエイシャトルを一完歩ごとに追い詰めると最後は半馬身抜け出してゴール。同世代同士の戦いをまず一歩リードする勝利を挙げました。
 2着にはサンエイシャトルが粘りきり3着争いも7番人気コンバットファストが食い込んでここまでがジュニアグランプリの優先出走権を獲得。またシーサンプーターを管理する小林俊彦調教師は2015年の開業以来初めての重賞制覇ともなりました。



 8月12日はいよいよクラスターカップ。今年は例年よりも層が厚い好メンバーになった感があります。約70秒の戦いの後、ダートスプリントの頂点に立っているのは果たしてどの馬なのか?では予想をしていきましょう。

 本命はJRA(9)コパノキッキングです。昨年の今頃はまだ条件馬だった同馬ですがその後トントン拍子に出世して昨年12月のカペラS、今年1月の根岸Sを優勝。G1挑戦となったフェブラリーSは結果は5着だったものの存在感は十分に示しました。いまやダート短距離界の最有力馬の一角を占める存在です。
 東京スプリントのあとは北海道スプリントCに向かう予定がフレグモーネで休養し、ここは4月以来の休み明けになる点がひとつの懸念材料。しかしコパノリッキーでこのコースに向けたローテーションをよく知る陣営が同じように調整してきたという事であれば大きな心配は無いでしょう。もとより1200mはコパノキッキングが最も得意としている条件でもあります。
 しかし(6)ヒロシゲゴールドもここは差が無いと考えたいですね。筋肉が詰まった馬体から繰り出す力強いフットワークで加速していく走りは父サウスヴィグラスを彷彿とさせるものがあります。4月の東京スプリントでの3着はバシャバシャの雨馬場がその走りに合わなかったのでしょう。父サウスヴィグラスが2002年のクラスターカップを勝っているようにパワーとスピードを兼ね備えたタイプの馬と盛岡1200mは好相性に思えます。鞍上も盛岡で先行すれば天下一品。
 三番手は(10)ヤマニンアンプリメ。クラスターカップの前哨戦ともいえる北海道スプリントCを完勝、短距離路線ではこの馬も主役候補の一頭だと改めてアピールしました。その北海道スプリントCは終始レースの流れを支配しての勝利でありフロック感は全くありません。左回りの実績がやや薄い分三番手としましたが優勝を争う力は当然備えているはず。
 ヒモはまず(2)ブルドッグボス。一昨年のこのレースの勝ち馬は今回はホッカイドウ競馬所属として参戦。1年あまりの長期休養明けからの3戦目は前走で勝っているからといっても過信できない臨戦過程ですが、一昨年にクラスターカップを勝っているだけでなくその前年も僅差の2着だったように盛岡コースと非常に相性が良い馬。そこに着目。岩手の(12)ラブバレットは岩手に戻ってきてからの2戦が決して絶好調ではないものの今まで通りの強さを見せています。今回は先行するにしても控えるにしても同型が複数いて例年以上に展開面は厳しいかもしれませんが、この馬にとってもここは好相性のコースだけに期待したい所です。

●10Rの買い目
馬単(9)=(6)、(9)=(10)、(6)=(10)、(9)→(2)、(9)→(12)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ



この予想印で投票
ツイート

2019/08/12
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/57777
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.