Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 14日メインはB2芝・オクトーバーカップ。前走のうっ憤を晴らすコスモロングソードが主役 | JRA交流シリウス賞/ヒマワリノヤクソクと勝利の約束を! >>
15日メインは岩手2歳一冠目・若駒賞。ブレシアイルが逃げ切りを決めるか
ツイート

 いきなり本題に入りたい。今年の若駒賞はブレシアイルを頭で買うか、それとも馬券から"消す"かのどちらかしかない。

ブレシアイルは5戦4勝。すべて逃げ切りを決め、トライアル・ビギナーズカップを優勝。前走は今回と同じ盛岡ダート1600mも逃げ切ったが、2戦ともサンエイエンジェルに0秒1差まで詰め寄られている。

そして唯一の黒星が若鮎賞8着。プリヴィレッジが3コーナーからスパートをかけて前が総崩れの展開。結果、最後方にいたベストロードが直線一気を決めて快勝した。

この成績を振り返れば芝ダートを問わず、典型的な逃げ馬。果たしてゴールまで持つか、それとも競りかけられて失速するか。両極端のケースが考えられる。

ただ前走・盛岡マイル戦は最後一杯となったが、タイムは悪くない。今時期の2歳で盛岡ダート1600mで1分40秒を切り、1分39秒8をマークできれば優秀。

確かに馬場は軽かった。雨の影響で重馬場で行われ、平均よりも3秒ほど速かったが、昨年、若駒賞を制したサンエイリシャールの走破タイムが1分40秒8。またトライアル・ビギナーズカップも優勝したが、勝ちタイムが1分31秒2。ブレシアイルは同じ良馬場でビギナーズCを1分31秒1で逃げ切っている。

以上のことから世代レベルは決して低くないことをブレシアイルが証明しており、脚質的な不安を抱えていても本命視が妥当。小生の出した結論は『単勝負』でいく。

サンエイエンジェルはデビュー戦(芝1000m)2着後、ソエが出たため3ヵ月休養。復帰戦の若鮎賞7着はその影響が大きく仕方なしの結果だった。

その後は本来の動きを取り戻して3戦連続でブレシアイルの2着を確保。しかもここ2戦は0秒1差まで差を詰め、完全に射程圏に入れている。

半面、5戦未勝利2着4回と安定はしているが、詰めが甘いのも事実。これが解消されないことには重賞制覇は難しいが、他の陣営もブレシアイルの逃げを指を加えて見てる訳にはいかない。

誰から鈴をつけに行ったら、ブレシアイルは失速する可能性も大。そうなれば差し脚堅実なサンエイエンジェルにもチャンス十分。

プリヴィレッジは前走からブリンカーを着用。その効果もあって芝交流・ジュニアグランプリで2着。直線の叩き合いで北海道モリノラスボスに体をぶつけられたことを考えれば負けて強し。

ただ、見立て違いかもしれないが現状はダートより芝向きの印象。砂をかぶることを気にしなくていい大外はプラス材料だが、ダート克服がカギを握る。

ミズサンゼウスはデビュー3戦目の盛岡ダート1200mを完勝してビギナーズカップへ挑戦したが、モロさを出して2秒3差のしんがり負け。キャリア不足もあったが、コース適性も大きかったか。盛岡に替わった前回を快勝し、軌道修正に成功。今度こそ重賞制覇なるか。

ニッポンダエモンはデビュー2戦目の門別1200m戦を完勝。父がサウスヴィグラス、母スタートウショウといえば兄はベンテンコゾウ。4戦1勝にとどまったが、すべて1番人気。初の左回りで割り引いたが、地区レベルを考えるといきなり勝ち負けに持ち込める。

◎⑤ブレシアイル
〇⑨サンエイエンジェル
▲⑩プリヴィレッジ
△⑦ミズサンゼウス
△⑥ニッポンダエモン


<お奨めの1頭>
4R エルミニョンヌ

転入2戦をハイタイムで完勝。距離が1400mへ延長されたが、問題なし。自身の連勝を伸ばすのみ

ツイート

2017/10/14
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/52493
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.