Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 今週から盛岡が戦いの舞台。17日メイン、イーハトーブマイルは久々でもエンパイアペガサスが主役だ | FM岩手杯/ここは格上タイセイマジック >>
18日は2歳・芝1600m交流ジュニアグランプリ。北海道エイシンクローバーが重賞制覇に王手
ツイート

 18日メインは2歳・地方競馬全国交流「第18回ジュニアグランプリ」。地元期待のメドゥシアナは出走取り消ししました。盛岡芝1600mを舞台に過去、ネイティヴハート、ボスアミーゴ、そして近年ではプレイアンドリアルと中央芝でも活躍した強豪を輩出してきた。

昨年は1戦1勝で臨んだソロフライトが優勝。11頭中10番人気の低評価を覆し、鮮やかなイン強襲を決めて快勝。4年ぶりに岩手勢に優勝をもたらした。

東北交流から全国交流に昇格したのは2003年。岩手6勝、北海道6勝、船橋1勝と岩手と北海道は五分の結果だが、10年に限ると北海道勢が6勝、岩手4勝。層の厚さと地区レベル差で北海道が優位に立っている。

もう一つ岩手勢にはうれしくないデータがある。トライアル・若鮎賞からジュニアグランプリを制したのは過去10年でワタリドラゴン1頭のみ。それを含めて1勝2着1回3着4回、着外3回(一度は不出走)と苦戦を強いられている。

上位評価はやはり北海道。主軸はエイシンクローバーに落ち着く。デビュー戦を快勝し、3戦目にJRA札幌・コスモス賞へ挑戦。サトノアリシア、マイネルザウバアが抜け出し、1秒離されたが、エイシンクローバーが3着に善戦した。

道中はインで我慢させ、4コーナーで外に持ち出してからも伸びマズマズ。陣営の読みどおり芝が合っていることを裏付けた。小回り盛岡芝がどうかが不安だが、地力上位と見るのが妥当。

ミルグラシアスはデビュー戦1着から2連続2着後、ブリーダーズゴールドジュニアカップへ挑戦。後方待機策から3角からスパート。内回りコースながら鋭く伸びて0秒2差3着に詰め寄った。

初芝が最大ネックだが、父クロフネ、母ハッピープレゼントは中央芝2勝。母父アグネスタキオンならこなせる素地は十分。スケールに賭けてみたい。

タイセイプロスパーは4月20日、北海道競馬開幕のスーパーフレッシュチャレンジでデビュー。2着に敗れたが、1着は後に栄冠賞、イノセントカップと重賞2勝バンドオンザランなら仕方なし。

2戦目を順当に勝ち、前走は札幌芝1500m・クローバー賞へ挑戦。出遅れながらも好位から4着に粘った。自在脚質で逆転単まで。

ダズンフラワーは今季2歳新馬戦の勝ち馬第一号。若鮎賞で3着確保に芝が合うことを改めて証明。スンナリなら軽視できない。

ジョワラルムはただ1頭、船橋から参戦。デビュー戦の芝1000mを逃げ切り、2戦目の大井1200mでも逃げ粘って3着。ここも持ち前のスピードを生かす。

◎⑤エイシンクローバー
〇②ミルグラシアス
▲③タイセイプロスパー
△⑥ダズンフラワー
△⑧ジョワラルム


<お奨めの1頭>
9R スターフィッシュ

1200m適性は3走前の盛岡戦で実証済み。1分13秒1の好タイムで完勝した。ここも危なげなく勝利を飾る

ツイート

2016/09/17
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/49389
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.