Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 30日メインは青藍賞トライアル・すずらん賞。復活宣言ライズラインが本領を発揮する | 南昌山賞/シーザーバローズが芝で連勝! >>
31日メインは地方交流・せきれい賞。ブレイズアトレイル回避なら3歳馬サンエイゴールドが主役だ
ツイート

 31日メイン「第38回せきれい賞」。まずは残念な報告から。当初、◎予定だったブレイズアトレイルが右前肢挫石のため出走を見送った。

ダイワマッジョーレに次ぐ大物トレードで初戦の芝1700m戦を4角先頭で圧勝。当然のようにせきれい賞トライアル・かきつばた賞で単勝1・2倍の圧倒的1番人気に支持されたが、超スローの流れに泣いて2着。せきれい賞は雪辱を果たす絶好の舞台だった。

その前哨戦・かきつばた賞を振り返ってみたい。ダイワマッジョーレは出走を取り消し、ブレイズアトレイルが単勝1・2倍。まさに1本かぶりで人気が集中した。

外からブレークビーツが楽々と逃げ、ブレイズアトレイルは前半5番手を追走した。ただペースが半端じゃなく遅かった。

芝2400m戦は例外なく超スローの流れになるが、特にこの時は顕著だった。

スタートから13秒7-13秒9-14秒1-15秒1!-14秒5-14秒3-13秒4-12秒2-11秒5-12秒1-11秒7-13秒0。

前半1200m1分25秒6に対し、後半1200mは1分13秒9。つまり前半と後半では10秒も違い、完全に上がりの競馬となった。

これはブレークビーツ鞍上・齋藤雄一騎手の作戦勝ち。残り1000mから一気にペースを上げ、ゴール200mで一杯になりながらもハナ差しのいで、ブレイズアトレイルの追撃を封じた。

道中、ブレイズアトレイルが掛かったのも当然のこと。このロスが最後の伸びを欠く要因となった。

齋藤雄一騎手「早池峰スーパースプリント(ダート1000m)出走がいい経験になって、ロケットスタートを切ることができました。
 長距離戦はできるだけ自分が有利の展開に持ち込むのが理想。道中は落とせるだけ落として楽をさせました。
残り1000mからスパートは予定どおり。坂を上ってから思った以上に止まったが、何とか頑張ってくれました。
ブレイズアトレイルが強いので負けても当然と思って臨んだので、アッ勝っちゃったなという感じです」

ブレイズアトレイルが回避なら、3歳馬サンエイゴールドの中心は動かない。昨年の覇者レジェンドロックもスプリングカップ7着から芝へ路線を変え、はまなす賞、サファイア賞、オパールカップからせきれい賞挑戦は、まったく同じローテーション。しかも瀬戸幸一調教師、山本聡哉騎手のコンビも同じと来れば、3歳馬が連覇の可能性も十分。

ただ昨年の遠征馬はハテンコウ1頭。今年は4頭がエントリーし、地元岩手もレベルははるかに上だが、サンエイゴールドは走るたびにたくましさを増している。しかもレジェンドロックはオパールカップ2着だったが、サンエイゴールドは完勝。しかも勝負ごとには欠かせない運も持っている。古馬を突破できる背景は整った。

◎⑥サンエイゴールド
〇⑤ブレークビーツ
▲⑪モンテエン
△④ハーキュリーズ
△⑦パーティメーカー


<お奨めの1頭>
4R サイレントムーン

中央でも持ち前のスピードを発揮なら、岩手で楽々と先手を取るのは確実。逃げ切り有望

ツイート

2016/07/30
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/49011
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.