Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< チャレンジウイークラストのOROカップディスタフ/カミノマーチが逆転だ! | 5日メインは北海道vs岩手。2歳交流「知床賞」は北海道・コーズウェイが総合力でリード >>
祝・釜石場外再開。メイン「白神賞」は今季9戦9勝ニホンピロララバイが主役だ
ツイート

 4日メインはB1級「白神賞」(盛岡ダート1600m)、12頭立て。このレースのサブタイトルは"復興!釜石場外再開記念"。悪夢の東日本大震災から約3年半が過ぎ、ついに釜石場外が再開する。

2011年3月11日。東日本を襲った大津波によりテレトラック釜石も被災全壊し、再開のメドがずっと立たなかった。

テレトラック釜石には何度も訪れたことがある。当時、体育館のような作りで施設も非常に大きかったが、それ以上にすばらしかったのはファンの熱。岩手競馬ファンが多く、いくたびに競馬論を話しかけてくれた。

元々、漁師と鉄の町だからか競馬熱も高く、大好きなテレトラックの一つだった。ただ建設が予定どおり進まず、やきもきし続けていた。

一番問題となったのは津波対応だった。前テレトラックと同じ敷地内に作られ、防災、避難場所について万全を期すため、慎重にならざるを得なかったのだ。

この釜石によって震災前の場外施設はすべて再開する運びとなった。気になって先日8月、釜石にお邪魔したが、復興トラックが道路を行き来する中、ようやく側ができた時だった。心から再開を祝福したい。

本題に戻る。白神賞は非常に好メンバーがそろった。ここを勝ち上がった馬は即、オープンでも通用するのは疑いなし。激戦必至となった。

ニホンピロララバイは今季9戦9勝。特別開催の水沢1600m快勝後は短距離1本に絞ったローテーションを組み、連戦連勝。途中で水沢1300mレコードも更新した。

今回、メンバーが骨っぽくなり、久々のマイル戦。克服するべき課題は少なくないが、今の勢いに賭ける手。A級復帰、さらにはJBCスプリントを目指すためにも負けられない。

コスモナダルは中央1勝、南関東1勝・B1から転入。初戦はブラゾーハリーの逃げ切りに屈したが、3コーナー手前からロングスパートで2着。

前走は絆カップ(2000m)へ挑戦し、コミュニティを負かしにいって3着。直線で伸びを欠いたが、内容は評価に値。マイル短縮でも相手有利は明らか。

イマジンジョンは南関東から里帰りし12戦6勝2着4回。9戦連続で馬券対象を果たし、前回も完勝した。こちらも相手強化だが、得意のマイル戦なら上位争いに参加する。

クロワッサンは4歳を迎えてさらに成長。前々走でニホンピロララバイに完敗を喫し、しかもトップハンデ58キロを背負うが、530キロ前後の大型馬なら克服できるはず。

ダイワマックワンは園田から再転入後、2勝2着3回と連対100%。自慢のスピードが冴え渡り、軽視すると痛い目に遭う。


◎(11)ニホンピロララバイ
○(8)コスモナダル
▲(12)イマジンジョン
△(9)クロワッサン
△(2)ダイワマックワン


<お奨めの1頭>
6R ランドグローリー

転入初戦をアッサリ逃げ切って圧勝。ここでは走破タイムが抜けており、絶好の1枠を引き当てた

ツイート

2014/10/02
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/43756
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.