Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< ビューチフル・ドリーマーC/アスカリーブルが雪辱する! | 7日は2歳第2弾の重賞・ビギナーズカップ。ラブディーバが混戦を制す! >>
6日は水沢1300mが舞台・セプテンバーカップ。実力馬エスカーダが首位奪回する
ツイート

 今年の短距離戦線はオープンはもちろんのこと、条件クラスも非常に充実している。これもJBC盛岡開催の効果だと思うが、番組編成が意図的に短距離戦を増やしているのも見逃せない。

その象徴が8日第10R、水沢1400m(B1)へ出走予定のニホンピロララバイ。3月、特別開催は水沢1600m戦を使ったが、以降はダート短距離1本に絞ったローテーション。

特別開催の1勝を含めて8戦8勝。ほとんどワンサイドで勝利を決めている。しかも3走前には水沢1300mのレコードを10年ぶりに更新し、勢いはとどまるところ知らず。いずれオープンでも勝ち負け確実の強さを誇っている。

6日(土)メイン11RはB2「セプテンバーカップ」、舞台は水沢1300m。中心はエスカーダで動かない。

中央芝1200mで3勝をマークして1600万下に在籍。格付けにも恵まれてアッサリ2連勝。オープンまでノンストップかと思ったが、芝1000m戦で連続2着。足踏みを続けたが、忙しい1000mが本質的に合わなかった。

それで矛先を変えてJpnⅢ・クラスターカップへ挑戦。さすがにメンバーが強すぎたが、盛岡ダート1200mを1分11秒9で駆け抜けて10着に健闘。これは早池峰賞を完勝したランドオウジ、盛岡1600m重賞2勝トウホクビジンに次ぐ着順だった。

このことからもベストは1200mから1400m。今回の条件はまさに打ってつけと言えるだろう。

レーリュッケンの充実ぶりが目につく。当初はキャリアの差を露呈していたが、一戦ごとに着順をあげて近4戦3勝。前々走・葉月賞は11着に沈んだが、出遅れたのが致命傷。まったくレースに参加できなかった。

そのお返しとばかり前走の水沢1400mでハナ争いからそのまま押し切って完勝。成長確かなことをアピールした。100m短縮1300mはもちろん望むところ。

サダルスードは2012年7月から2013年12月まで長期休養。復帰当初は本来の粘りが影を潜めていたが、使われながら立ち直り4勝マーク。目下2連勝と波に乗っている。

また今回の1300mも4走前のジューンカップ快勝を含めて2戦2勝。相手は骨っぽくなったが、適性は引けを取らない。

コスモリオはオーガストCで7着。これは後方からの競馬を強いられ、自分の競馬ができなかったもので仕方なし。1300mで新境地を切り開くか。

あとはスンナリの流れ条件でマダムシュガー、前々走・盛岡ダート1200mで3着に善戦したコスモデスタンが連下押さえ。

◎(4)エスカーダ
○(8)レーリュッケン
▲(3)サダルスード
△(9)コスモリオ
△(5)マダムシュガー
△(7)コスモデスタン


<お奨めの1頭>
1R クインオブザナイト

差し一辺倒ゆえ、先行馬が圧倒的優位に立つ2歳戦で入着止まり。これは相手にも恵まれなかった。今度は距離延長1400mが舞台なら絶好の勝機と言える

ツイート

2014/09/04
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/43534
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.