Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 4日メインは騎手部会協賛レース・B2戦。安定度上位アーサディールに期待する | 11日は新設重賞・ニューイヤーカップJBC2014。9戦9勝コミュニティで主役断然 >>
金杯/ライズラインが世代最強の座に就く!
ツイート

 年末年始をまたいだ実質7日間連続開催もひとまず今日5日でラストとなりました。2日は降雪のため開催打ち切り、4日には3頭が絡む落馬事故があったりと波乱の多い競馬が続きましたが、例年よりもちょっとだけ気温が高めで見ている方には比較的過ごしやすい天候が、逆にコース状態を悪くしてしまっているのは何とも皮肉に感じます。

 この5日が終われば、岩手競馬のレギュラーシーズンも残るは3日。この後はより寒さが厳しくなるという予報です。見ているファンの皆様も、そしてレースに挑む騎手や馬も、何事もなく進んで何事もなくレースを楽しむ事ができますように・・・。



 5日メインは明け3歳になった若駒達の最終決戦・金杯。JRAなどでは年明けと共にクラシック戦線がスタートしますが、岩手の場合は冬季休催があるためここが2歳世代の区切りという事になります。
 そんな締めくくりの一戦に登場するのは8頭。勝って"世代最強"の座に就くのはどの馬か?下馬評ではライズラインが強いというムードではありますが、昨年などは転入後間もないブリリアントロビンが勝って下克上、年度の2歳最優秀馬の栄冠も手にしたように、勝てば一気に名が上がる戦いですし、基本的に金杯は1番はじめ人気上位馬が不振な荒れるレースでもあります。むしろライズライン以外の馬にとって力が入るのではないでしょうか。

 とはいうものの、ここでの本命はやはり(2)ライズラインという事で動かせません。ここまで若駒賞・南部駒賞と世代の中での重要な重賞を2連勝し、ラブバレット以外にはほぼ勝負付けが済んだといえる状況。そのラブバレットにしてもこの2戦の「負かし方」ならちょっとやそっとでは負けない・・・。そんな印象しかないのですから。
 これで枠順が外枠ならまた変わったかもしれませんが、またも内枠になった以上、今回もこれまで同様の戦い方を採る事ができるでしょう。加えて、例えば昨年のブリリアントロビンに相当するような「新規の(未対戦の)強力な馬」もいない。とすればこれまでと変わる要素も少ない。
 不安要素があるとすれば、今の時期のコース状態をよほど苦手にするとか、あるいは馬体重が激増しているとか、つまり"自分との戦い"に敗れた場合か。ただ、その部分に関してはレース直前や走ってみないと分からない部分。という事で予想の段階では『ライズラインが不動の本命』となります。

 (6)ラブバレットは、いかにして最大のライバルを破るか?が全て。秋以降の対戦成績だけなら劣勢と言わざるを得ませんが、寒菊賞では南部駒賞でのライズラインの勝ちタイムを上回る時計で勝ち抜いて改めて能力の高さを示しました。あの走りができるのだから、現時点のライズラインの最大の敵はやはりラブバレット・・・なのは間違いありません。
 ただ、普通の馬が相手ならなんとかなるのですが、ライズラインとか他地区の遠征馬のような強敵が相手になると、自分の形に持ち込みづらい分苦戦している印象があります。この馬にとっても"自分との戦い"で、そんな殻を破る事ができるかどうか?が2着に終わらず勝利まで手を伸ばすためのカギになるのでしょう。

 力量的にはこの二頭が抜けていると見ます。以下は実質的に横並びと見ていいでしょう。その中でも最右翼と考えたいのは(5)ターントゥタイド。芝の重賞・若鮎賞で◎○の二頭を破った事があるのだから力量は確かなもの。あとはダートでどれだけやれるか?前走くらい走れるなら一角に食いつくくらいは・・・。
 もう一頭は(4)リュウノハヤテ。北海道時代はやや平凡な戦績も、岩手の水がよほど合うのか前走などはラブバレットもあわや喰ってしまうのかと思うくらいの積極的な戦いを見せました。ここも無欲で自分の競馬に徹するだろう分、ちょっと怖い存在に感じます。
 (7)アオチャンは押さえ程度に。寒菊賞の走りなら上位争いできると思うのですが、なにせ12月30日に出走して中5日は、このメンバーの中ではちょっと厳しい前提条件になった感があります。



●10Rの買い目
馬単(2)=(6)、(2)→(5)、(2)→(4)、(2)→(7)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

ツイート

2014/01/05
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/41569
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.