6日メインは明け3歳馬の重賞「第39回金杯」(水沢1600m)、10頭立て。偶然だが、有力馬がほとんど外枠に入った。当日の馬場状態はまだ分からないが、仮に内コースが有利でも序列はほとんど変わらない。
断然の主役を演じるのはロックハンドパワー。南部駒賞は伸びを欠いて5着に終わったが、前後の若駒賞、寒菊賞と重賞2勝。特に南部杯敗戦後の寒菊賞では2番手追走から5馬身差で圧勝。強いロックハンドパワーが戻ってきた。
先日、菅原勲厩舎へお邪魔してロックハンドパワーに会ってきたが、馬房内ではゆったりとくつろいで、我々が顔を見せても非常に人懐こかった。他の馬も同様だが、スイッチの切り替えがどの馬もうまくいっている印象。
ロックハンドパワーは装鞍所へ行くとテンションが上がりすぎる嫌いがあるが、レースになると走ることに集中。鞍上の指示にすばやく反応するのが何よりもすばらしい。
もう一つ付け加えればデビュー当時に比べて体重が10キロも増えていること。最初は牡馬にしてはきゃしゃなイメージもあったが、寒菊賞では全体が大きくなった。それを裏付けるように村上忍騎手が「久々に鞍をつけたが、ずいぶん背が伸びたなと思った」という。
マンセイグレネードはデビュー2戦目の芝・若鮎賞を優勝。その後を無理のないローテーションを組み、今回が8戦目の実戦。唯一、連闘で臨んだのが知床賞で8着に凡走。その後はジックリ立て直しを図り、寒菊賞へ挑戦。
初の水沢、初めて内に入れて砂をかぶる厳しい競馬だったが、直線も最内を突いて2着確保。「初モノ尽くしでこの結果を出せたので2着でも納得。今後に向けても収穫の多い一戦」と櫻田浩樹調教師。
今回も万全の態勢で臨み、ロックハンドパワーとの差をどこまで詰めるか。メンバーを考えると逃げの手も十分考えられ、カギを握る1頭にもなった。
ブラックタイガーは北海道2勝から転入。まだ重賞経験はなかったが、スケール大きく2連勝を飾った。「連闘で使うけど反動がないタイプ。どこまで通用するか楽しみ」と担当厩務員。
ブリリアントロビンも北海道2勝からの転入馬。初戦を好タイムで勝ち上がり、牝馬交流・プリンセスカップへ挑戦。かつて同じ舞台で戦ってきた北海道2歳牝馬相手に、馬群を割って快勝。すばらしい根性を披露した。牡馬に混じってもまったく遜色はない。
テンショウリバイヴは寒菊賞で2番人気に支持されたが、中団のまま8着。「泥をかぶるのを嫌がったのか、首を上げて走っていた」(山本聡哉騎手)。今も同じ馬場で1枠が微妙だが、常識にかからない面があり、前走のみで見限るのは早計だろう。
◎(10)ロックハンドパワー
○(8)マンセイグレネード
▲(7)ブラックタイガー
△(9)ブリリアントロビン
△(1)テンショウリバイヴ
<お奨めの1頭>
4R シルクベルジュール
前走はC2からC1特別へ挑戦。強豪メンバーをモノともせず、逃げ切り完勝。再びC2相手なら役者が違いすぎる