Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 6日メインは明け3歳重賞・金杯。ロックハンドパワーが重賞3勝目に王手 | 13日は第13回トウケイニセイ記念。激戦を制するのはシャイニーハリアーだ! >>
12日はA二組・B1一組混合戦。軸はトーホクアローで信頼
ツイート

 泣いても笑っても残り3日間。今週12日(土)~14日(月)を持って岩手競馬は約2ヶ月間の冬休みに入る。今年は例年以上に寒さが厳しく、各厩舎とも調整に苦労し、またジョッキーたちは満身創痍で騎乗。この3日間も熱いレースを―と願わずにはいられない。


 12日メインはA級二組・B1一組による「Zプラザアテルイ賞」(水沢1600m)。58キロを背負うA級在籍馬、56キロのアドバンテージがあるB1級馬が3頭の計6頭。しかも有力馬はほぼ絞られ、トーホクアロー、ゴールデンコンパスが人気を集める。


 馬券購入のポイントは馬複(馬連)勝負ならトーホクアローが軸。馬単勝負に出るならゴールデンコンパスだろう。


 トーホクアローは3歳重賞でも上位を賑わし、ファン投票・桐花賞でも強豪メンバーがそろった中で4着。3着ジョーモルデューとは0秒2差。改めて底力のあることを証明した。相手なりに駆ける堅実さが最大のセールスポイント。


 ただ勝ち味に遅く、今季2勝のみ。メンバー弱化されても勝ち切れないレースが続いている。それゆえ馬単勝負ではリスクが怖いところがあり、馬複の軸と見るのが妥当。


 対してゴールデンコンパスは高知から転入初戦、グラスシューター、フェルマグリオ、シャインリーオウなど好調メンバー相手に快勝。B2だったが、オープンまでノンストップを誰もが疑わなかった。


 ところが以降、6、9、6着と凡走。気難しい面をのぞかせて前途多難を思わせた。当の菅原勲調教師も頭を悩ませていたが、前回は2番手追走から4角先頭で圧勝。3戦着外のうっ憤を一気に晴らした。


 トーホクアローが戦ってきた相手を考えると、ゴールデンコンパスはやや分が悪く、信頼性もひと息。しかし気分屋ゆえ、相手強化うんぬんより自分の競馬ができるか否か。すれに尽きる。


 今回は56キロとトーホクアローとは2キロのハンデ差があり、少頭数だけではなく単騎逃げが明白。トーホクアローに人気が集中したら、馬単勝負は妙味たっぷりだ。


 キタイセユニバースは各地を転籍し通算12勝2着13回。名古屋A級からの転入で勝てるチャンスは何度かあったが、2着1回が最高でいまだ未勝利。最後の詰めに課題を抱えたまま今回を迎えた。格は前記2頭より明らかに上位。割って入るシーンまで。


 あとは次第に尻すぼみの成績が気になるコアレスガバナーだが、ここまでメンバーが甘くなれば上位入線の可能性がある。


◎(4)トーホクアロー
○(2)ゴールデンコンパス
▲(3)キタイセユニバース
△(6)コアレスガバナー


<お奨めの1頭>
2R ゴールデンドロップ

前走・桐花賞はいきなりオープン馬が相手。10着も当然だった。自己の条件に戻って今度こそ待望の初勝利を飾る

ツイート

2013/01/10
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/38575
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.