Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< コースの読みが難しい水沢だが・・・トーホクスピリットの上げ潮ムードで打破! | 25日は復活3年目、ダービーグランプリ。北海道二冠馬ニシノファイターが主役だ >>
24日は水沢1400m重賞・栗駒賞。トーホクキングが復活の雄叫びを上げる
ツイート

 24日メインは重賞へ再度格上げされた「第24回栗駒賞」。舞台が水沢1400mへ替わり、これまでの成績を一旦クリアーにしなければならない。適性重視か、総合力重視かで評価がガラリと変わる。その意味で波乱の要素をたっぷり含んでいる。


 最終的に重視したのは総合力。トーホクキング、カミノヌヴォーが本線。距離不足は絶対能力でカバーできると見た。


 トーホクキングは昨年秋から本格化を迎え、みちのく大賞典制覇でついに重賞ウィナーの仲間入りを果たした。続くマーキュリーカップでも見せ場を作って5着に健闘したが、その後は取りこぼしの連続。


 南部杯9着はともかく、青藍賞3着、けやき賞4着などシャープなマクリ脚が影を潜めてしまった。しかし前走・絆カップでは久々にマクリがさく裂。前半の超ハイペースにも助けられたが、直線半ばで一旦先頭。


 誰もが勝利と復活を疑わなかったが、ポツンと最後方を追走したトウホクビジンの大外強襲に遭って2着。悔しい負けだったが、復調の兆しをうかがわせた。


 今回の不安は距離1400mに尽きるが、トーホクキングは追い込み馬ながら水沢コースが得意。同条件で行われた春の新緑賞(B1)でも高橋悠里騎手が豪快なマクリを決め、1馬身半差で完勝。タイムは平凡だったが、最も強い内容だった。久々の美酒を味わうか。


 カミノヌヴォーは絆カップ9着。2番人気にこたえることができなかったが、前半3ハロン35秒3の超ハイペースに巻き込まれたのが敗因。あとはプラス6キロと体重が増えていたことも反応を鈍くさせたとも解釈でき、体が絞れてくれば巻き返して当然だろう。


 ダイワマックワンは桂樹杯4着、OROカップ8着、OROターフスプリント2着。いずれのレースも末が甘くなっての敗戦。前後してダートで2勝マークし、現状はダートがベストの印象。1400mも適性高く、上位争い必至。


 スーパーワシントンはOROターフスプリント3着だったが、前走・盛岡マイル戦をハイタイムで快勝。同じ1400m・岩鷲賞でダイワマックワンにハナ差先着3着など、いつでも全力投球のタイプ。ここでも軽視できない。


 怖いのは格上馬ゴールドマイン。今回が走り頃の3戦目を迎え、前走・絆カップでも結果6着だったが、0秒7差。叩かれた良化度は明らかだった。一昨年の岩鷲賞を優勝し、昨年の栗駒賞でも2着。一発の可能性は十分にある。あとは近走の充実ぶりからライトマッスルも押さえが必要だろう。


◎(2)トーホクキング
○(8)カミノヌヴォー
▲(10)ダイワマックワン
△(12)スーパーワシントン
△(3)ゴールドマイン
△(1)ライトマッスル


<お奨めの1頭>
9R ブラウシュタイン

転入後、圧巻の4連勝をマーク。一連の走破タイムもすばらしく、初の水沢でも追いかける手

ツイート

2012/11/22
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/38151
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.