岩手の二大看板レース「ダービーグランプリ」が復活したのは3年前。1986年に創設したダービーGPは出世魚にも例えられ、年々グレードが上がる一方だった。
地方交流時代にもスイフトセイダイ、トミシノポルンガ、ミスタールドルフなどの強豪が名前を連ね、JRAにも門戸を開放して以降もゴールドアリュール、ユートピア、カネヒキリ、そしてイシノサンデーとダート界を代表する馬たちがズラリ。
しかし2007年、全国にまん延した馬インフルエンザによる地元重賞での実施を余儀なくされ、翌年には休止。存廃問題に揺れ、首の皮一枚で存続した岩手競馬の状況を考えれば、この選択もやむなしだった。
その一方でダービーグランプリの復活を望む声は高く、2010年、原点回帰して地方競馬交流で復活。ロックハンドスターが地元の期待に応えて優勝。新三冠を制し、ファンも大歓声で祝福した。
翌年は岩手へ里戻りして素質開花したカミノヌヴォーが圧勝。南関東在籍時には到底勝てない相手たちをねじ伏せた。両馬とも桐花賞まで制圧。年度代表馬の座も射止めた。果たして今年、岩手勢3連覇を果たすか、これが最大焦点となった。
その筆頭格はロッソコルサ。中央1勝から今年春に転入。いきなり3歳特別を連勝して一躍注目の的。勇躍、岩手ダービー・ダイヤモンドカップへ駒を進めたが、南関東から帰郷したアスペクトに屈して2着。
以降、善戦を続けながら、あとひと伸びが足りず僅差で負けていた。その負の連鎖を吹っ切ったのが不来方賞。アスペクトが調子を落としていたのは確かだが、好位追走から4角先頭。そのまま押し切って待望の重賞タイトルを手にした。
ロッソコルサは芝ダートを問わないタイプだが、反応が鋭いのは右回り。コース替わりは大歓迎だし、小回りだけに先行できるのは強み。古馬一線級とも互角の勝負を演じてきたことを考えれば勝ち負けは必至だろう。
ただ不安がない訳ではない。不来方賞はメンバーも甘く、得意パターンに持ち込んだが、今回は3歳馬とは言え全国の強豪が相手。最後の爆発力が勝敗を決するだけに単勝負はリスクが高い。
それならばニシノファイターが優位と判断した。2歳時に川崎・鎌倉記念を制し、今季は北海優駿、王冠賞の二冠を制覇。今季2戦の着外は古馬重賞で折り合いに若干難しい面をのぞかせていた。
それでもスンナリの流れになれば地力を発揮。絶好の内枠を引き当てたことも勝利を後押しする。地元の道営記念には見向きもせず、ここ1本に絞って調整。相当の勝算を持って臨んでくるに違いない。
アルドラは21戦9勝2着5回。北日本新聞杯、サラブレッド大賞典と3歳重賞を2勝。レースぶりも豪快で一昨年ロックハンドスターの2着ナムラアンカーを上回る実績。父は両馬ともマイネルラヴ。こちらは牝馬だが、交流レースにも積極的に出かけ、強い相手にも揉まれてきた。ミスタールドルフ以来、2度目の金沢優勝なるか。
東海3頭の中ではブライトシンプーが最も怖い存在。東海ダービーはマイネルセグメントの頭差2着だったが、その後の成長ぶりが目覚しい。岐阜金賞の勲章も手にして登場。小回り名古屋、笠松でも追い込みを決めているのが不気味。
ショコラヴェリーヌは逃げ馬だけに大外12番が痛い。前半で脚を使ってしまうのは厳しいが、小回りなら相殺できるか。第1回、トミアルコが北関東三冠馬サラノオーの追撃を封じて逃げ切ったが、そのシーンを思い出す。
◎(3)ニシノファイター
○(8)ロッソコルサ
▲(4)アルドラ
△(12)ショコラヴェリーヌ
△(6)ブライトシンプー
△(1)ユウキタカラオー
<お奨めの1頭>
11R トートアフィシオン
水沢、盛岡、盛岡芝で1勝ずつをマーク。前走は芝1000m・五葉山賞を競り合いから勝負強く押し切った。1300mはもちろん守備範囲