Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< アスパラダイス金ヶ崎レース/アドマイヤマスターが押し切る! | 24日は岩手伝統のみちのく大賞典。頂上決戦はトーホクキングが勝つ! >>
23日メインは水沢1400mが舞台・種山ヶ原レース。叩き2戦目スーパーヴィグラスが主役奪回
ツイート

 23日メイン「種山ヶ原レース」はオープン馬による水沢1400mが舞台。次開催7月8日に同条件の交流重賞・岩鷲賞が控えており、この設定は各陣営にしても非常にありがたい。

 
 これまでA級の距離は1600mか1800m。今開催で言えば翌日に伝統の重賞・みちのく大賞典があり、2000mからいきなり1400m重賞へ向かう馬も少なくない。


 実際、そのようなローテーションを組む馬もいるだろうが、理想は短距離1本でレースが使えること。JpnⅢ・クラスターカップという大一番に向かうためにはレベル差はともかく、速い流れに慣れること。


 ふと気がつけば今年の岩手競馬は前例のないケースが結構多い。2歳芝チャンピオンホース・ワタリドラゴンは早々と芝1本に絞って古馬特別・かきつばた賞へ挑戦して3着。またアスペクトは翌日のみちのく大賞典へ挑戦予定。厩舎サイドは柔軟に、なおかつ固定観念にとらわれず馬の個性を生かしている。


 主軸はスーパーヴィグラス。勝つお膳立てがほぼ整ったと見ていい。南関東時代はクラシック戦線にも駒を進めたが、本領発揮したのは短距離路線を歩んでから。一昨年、東京スプリング盃2着、アフター5スター賞3着。そしてJpnⅢ・東京スプリントでもスーニの0秒6差5着に健闘した。


 園田一戦を使って岩手転入し、初戦5着。これは初の盛岡コースに戸惑ったのと前走比プラス14キロと重め残りだったため。ある程度、仕方なしの結果だった。しかし、今回は叩かれて上積み、距離がマイルから1400m短縮と好材料ばかり。キッチリ白星を飾って岩鷲賞へ弾みをつけたい。


 逆転筆頭は同じ板垣厩舎のダイメイジュエリー。今季4戦0勝だが、水沢1400mで行われたB1・新緑賞2着。このとき勝ったのは明日のみちのく大賞典でも人気を集めるトーホクキング。逃げて0秒2差2着と健闘し、適性の高さをアピールした。


 昨年はズランプ状態が続いたが、3着1回は重賞・OROターフスプリント。マイルもこなすが、距離が短ければ短いほど本領を発揮できるタイプ。ここはベストの条件。


 デルタダートは南関東7勝2着10回。表街道こそ歩まなかったが、転入前のB2・B3戦(浦和1600m)で逃げて3着。アッサリあっても不思議はない。ただ、気になったのは大井でのレースが一度もないこと。


 ローテーションの関係といわれればそれまでだが、右回り経験のないのはハンデ。アッサリか、それとも凡走かの意味で▲評価に落ち着く。


 シーグランディも昨年スランプから脱出できなかったが、不来方賞6着後、思い切って休養。5ヶ月半ぶりに戦列に戻り、徐々に気配アップ。前走・早池峰賞でもヒカルジョディーには離されたが、2着争いに参加。短距離に活路を見出せそうだ。


 ブライティアピアは本来、本命にしてもいいのだが、ここ2戦の大敗が物足りない。それでも底力上位だし、水沢は鬼的存在。調子ひと息でもノーマークは危険だ。あとは休み明けを叩かれたヒシフラッシーを押さえ少々。


◎(6)スーパーヴィグラス
○(5)ダイメイジュエリー
▲(2)デルタダート
△(4)シーグランディ
△(1)ブライティアピア
△(8)ヒシフラッシー


3連単は6、5の2頭軸から2着2、4。3着に1、8のフォーメーション24点
馬複は 5-6、2-6、4-6、1-6


<お奨めの1頭>
9R エイシンワールド

C2で足踏みしていたが、前走はパーフェクト内容で完勝。これで吹っ切れた

 

ツイート

2012/06/21
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/37103
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.