Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 19日はA級二組・B1一組混合戦。オウシュウサンクスvsラヴセンス | 4年ぶりOROでのダービーGP/本命は実績断然キスミープリンス >>
20日はオープン・栗駒賞。距離適性を重視、ファーストメジャーが主力だ
ツイート

 盛岡競馬場を舞台に行われるオープン特別(重賞も含む)は、20日メイン「栗駒賞」(ダート1400m)が最後。2週間後には水沢へ舞台が移る。大きなダメージを受けた水沢競馬場だったが、復旧作業が急ピッチで行われ、12月10日の再開を今か今かと待ちわびている。


 今回のオープン特別は1400mが舞台。絆カップ組、北上川大賞典組、あとは別路線組が入り混じり、能力比較が難解。波乱の目も十分考えられるが、距離適性を重視してファーストメジャーから入りたい。


 ファーストメジャーは中央500万下から転入。ダート1150mで1勝マークだったが、2着4回3着3回。芝ダートを問わず安定した成績を残してきた。岩手初戦は9月、A級・盛岡ダート1600m戦。中団キープから直線鮮やかに抜け出して快勝。


 幸先のいいスタートを切り、新設重賞・絆カップに登場。船橋・リュウノボーイに完敗を喫したが、ハイペースの中、2番手の積極策から4角先頭。見せ場を十分に作って2着確保した。さすが中央短距離で好成績を収めたのはダテではなかった。その転入2戦の内容から前走は1番人気に支持されたが、直線で早々と失速7着。1800mの距離がこたえたようだった。


 しかし今回はベストの1400m戦。好調馬は確かに多いが、鞍上に菅原勲騎手を指名し、自信満々。特別タイトルに王手をかけた。


 逆転筆頭はゴールドマイン。北上川大賞典を使った直後でなければ◎にしたかった。今シーズンは岩手の看板レースにフル出場し、重賞・青藍賞、特別・すずらん賞を優勝。東京遠征・南部杯は相手が強く歯が立たなかったが、地元同士の戦いに戻って北上川大賞典1番人気に支持された。
 

 北上川大賞典は過去2度出走し2、3着。本質的にはマイラーだが、長距離もこなせるのが最大セールスポイント。当然のように勝つと思ったが、超スローの流れに泣いて終始掛かりっ放し。3コーナー過ぎからペースアップし、いざ追い出し始めたが、まったく反応なし。0秒7差3着に完敗した。


 1400mはひとまず守備範囲。あとは2500m戦からいきなりこの条件で戸惑わないかどうか。総合力は言うまでもなくメンバー中一番。評価に迷うところだ。


 このラインに割って入るのがリュウノケンシロウ。船橋時代に青藍賞へ遠征して2年連続で2着。昨年はゴールドマイン(3着)にも先着を果たした。今年10月、園田から再転入し初戦2着。2戦目の前走は中団キープから鮮やかなマクリを決め、早くも白星マーク。走破タイムも非常に優秀だった。


 肝心の1400m適性は南関東、園田で経験豊富だし、結果も出しておりむしろ望むところ。2頭をまとめて負かす可能性も十分にある。


 ワイルドキャットも怖い存在だ。あすなろ賞2着、みちのく大賞典3着。そして今回と同条件で行われた重賞・岩鷲賞でも0秒2差3着にまとめた。課題は最後の詰めが甘いことだが、前走待望の岩手初勝利をマーク。これで弾みついたのは間違いない。


 レース間隔が開いたのは、このレースに照準を合わせたから。乗り込みは万全で追い切りでも絶好の動きを披露した。


 あとは絆カップ3着リリーレインボー、前走2着で復調のメドが立ったベルモントギルダーも押さえが必要だろう。


◎(11)ファーストメジャー
○(8)ゴールドマイン
▲(9)リュウノケンシロウ
△(3)ワイルドキャット
△(1)リリーレインボー
△(5)ベルモントギルダー


3連単は11、8、9の3頭軸から3着に3、1、5のフォーメーション24点買い
馬複は 8-11、9-11、3-11、1-11


<お奨めの1頭>
3R ヤマニンバルーシュ

転入初戦を好位キープからアッサリ抜け出して完勝。タイムもすばらしく2連勝疑いなし

ツイート

2011/11/19
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35937
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.