Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
9日メインは好評博す芝1000mが舞台・区界賞(C1)。エーシンビーエルの格に期待

 明日10日(月祝)、盛岡ダート1400mを舞台に行われる「東日本大震災復興祈念 第1回絆カップ」の枠順が確定した。


テイエムカゲムシャ(船橋) 57 江川伸幸
ベルモントノエル(水沢)  55 山本聡哉
トウホクビジン(笠松)   55 内田利雄
タイセイアドミラル(北海道)57 岩橋勇二
ファーストメジャー(水沢) 57 阿部英俊
マイネルビスタ(水沢)   57 関本淳
サンキンスピーチ(水沢)  57 木村暁
マイネルプロートス(盛岡) 57 菅原勲
コアレスバトラー(水沢)  55 菅原辰徳
ディスパーロ(水沢)    57 戸部尚実
リュウノボーイ(船橋)   57 村上忍
ダイメイジュエリー(水沢) 55 高松亮
リリーレインボー(水沢)  57 小林俊彦


 人気は地元の期待を一身に集めるマイネルプロートス、船橋リュウノボーイ、そして北海道タイセイアドミラルあたりだが、ポイントは1400m。すでにマイネルプロートスは同条件の重賞・岩鷲賞を優勝しているが、折り合いが最大の課題。


 またリュウノボーイには距離が気持ち短く、タイセイアドミラルは門別1200mを専門に使われ、1400m対応がネック。よって他の陣営にもつけ入る余地は十分にある。ファンが元気になるような熱戦を期待したい。


 9日メインは9レース(発走15時20分)はC1級馬による芝1000m戦「区界賞」。笠松からテイエムラベンダーが参戦し、迎え撃つ岩手9頭の計10頭で覇を競う。


 今回のメンバーは芝1000m適性が把握しづらく、どの専門紙の予想がバラバラ。混戦ムードが漂い、高配当必至のメンバー構成となった。


 主軸にエーシンビーエルを抜擢する。昨年までA級へ在籍し、冬場に佐賀3戦を使って再転入。最下級C2へ一気に降格し、相手が大幅に弱化。それでも勝ち切れないレースが続き、シーズン3戦目にようやく初勝利を飾って、続く一戦も快勝。これで弾みついたかと思ったが、再び沈黙を強いられている。


 しかし今回は芝1000mが舞台。中央時代に3勝マークし、すべて芝1200m戦。マイル以下の重賞路線にも乗ったことがあり、ここでは断然のキャリア。年々、ズブくはなっているが、それでもかつての格、適性は見逃せない。


 リュウノツバサは岩手デビューで岩手クラシック一冠目(当時)・阿久利黒賞を優勝。他に特別4勝をマークし、三強の一角を形成した。その後、園田へ転籍し、今年岩手へ再転入。C2で再スタートを切った。これまで2勝2着4回。もう一つ軌道に乗れないでいるが、理由の一つは折り合い面に課題を抱えているから。

 
 それならば芝1000mは歓迎のはずだし、古い話になるが、2歳時に芝1000mを快勝している。


 ヒドゥンアジェンダはここに来て上昇ムード。ようやく本来のシャープさを取り戻した。芝1000mも昨年、B1・FM岩手杯0・3秒差3着、ハーベストカップ0・7秒差7着。持ちタイム59秒0もここでは光る。


 スターダンスは距離関係なく、逃げてこその馬。それが絶好の1枠を引き当てれば鬼に金棒。一躍、伏兵に浮かび上がった。


 あとは芝1000m経験ないが、5戦2勝2着1回と芝適性が高いコスモクルトゥーラ、好調ブリッジポートも軽視できず、各馬にチャンスは十分ある。


◎(9)エーシンビーエル
○(7)リュウノツバサ
▲(5)ヒドゥンアジェンダ
△(1)スターダンス
△(6)コスモクルトゥーラ
△(2)ブリッジポート


3連単は5,7、9を1、2着固定から1、6、2へ3着流し
馬複は 7-9、5-9、1-9、6-9、2-9


<お奨めの1頭>
3R クールダンス

転入初戦は3着を大きく離してマッチレースからクビ差制して快勝。タイムも優秀で2連勝を飾る


 

 

 

 

2011/10/07
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

8日はA級三組・B1一組混合戦。オウシュウサンクスで単不動だ!

 今年、JRAが岩手競馬の支援策の一環で10月10日(月祝)、東京競馬場で南部杯を開催。このままでいけばグレードウィナーが10頭も出走。非常に豪華な顔ぶれとなりそうだ。岩手競馬の看板レース・南部杯が、東京競馬場でどんなレースになるのか。今から心ときめかせている。


 一方、岩手では東日本大震災の復興を祈念して「第1回絆カップ」(盛岡ダート1400m)、そして東北出身のジョッキーが集結して「東北ジョッキーズカップ」(2戦 盛岡ダート1400m)を開催する。10月10日、自分も"心ひとつ"になって競馬を盛り上げ、盛り上がろうと思っている。


 8日メインはA級三組・B1一組による「保呂羽山霜月神楽レース」(盛岡ダート1600m)。A級馬はアルマダの1頭のみ。実質、B1級のメンバー構成となった。断然の主役を演じるのはオウシュウサンクス。仮にA級馬がさらに増えても迷わず大本命となっただろう。


 今季スタート2戦は僅差2着に敗れたが、そのうっ憤を晴らして圧勝で2連勝。JRA交流・アンタレス賞8着、前々走3着だったが、これは展開も合わなかった。それ以外の2勝は非の打ちどころのないレースぶり。特に前走は2着に10馬身の大差をつけて圧勝した。


 1800m1分55秒6はオープンでも勝ち負けする破格の走破タイム。展開もアルマダが逃げ、前回同様、絶好の2番手を楽々とキープできそう。今度もほぼ死角なしと見て間違いない。


 焦点は2着争いとなるが、ファンタジックキーが相手筆頭。このラインはかなり強力と見ていい。中央1勝(ダ1800m)500万下から今年7月に転入。初戦は4ヶ月ぶりの実戦がこたえたが、それでも好位キープから4着に粘り、「今後のメドが立った」(櫻田康二調教師。


 そのとおり2戦目の牝馬特別・フェアリーカップで2着に善戦。続く牝馬交流重賞・ビューチフル・ドリーマーカップは相手が強すぎて6着。前走・ハーベストカップは久々の芝1000m戦で前半追走に手こずって4着に敗れたが、これは仕方なし。今回、適距離の1600mに戻り、本来の実力を発揮できる。


 アルマダは逃げ一辺倒の脚質だったが、前走は4番手から我慢して5着。着順はともかく収穫の多い一戦となった。今回は強力な逃げ馬が不在で楽にハナに立てるメンバー構成。オウシュウサンクスがどこで仕掛けるかによるが、4コーナーまでマイペースでいければ逃げ残りの可能性もある。


 ジャングルゼットは南関東C1から転入だが、その前は佐賀B1へ在籍し、ソコソコの成績を収めていた。初戦は伸びを欠いて6着だったが、勝ち星すべてが1400m~1600m。前走は距離の壁とも解釈でき、しかもコース2度目。好走する素地はそろった。


 ケイジーウォリアは前走が4ヶ月ぶりの実戦だったため3秒5も離された4着だったが、久々を叩かれた分の上積みは見込めるはず。しかも鞍上に内田利雄騎手を指名し、桐花賞5着の底力からも軽視できなくなった。


◎(5)オウシュウサンクス
○(2)ファンタジックキー
▲(8)アルマダ
△(10)ジャングルゼット
△(3)ケイジーウォリア
△(4)サクラアーバン


3連単は5を1着固定で2、8、10、3が2着争い。あとは4を3着押さえ少々
馬複 2-5、5-8、5-10、3-5


<お奨めの1頭>
7R シャインリーオウ

前走は頭を上げたりしながらも2着確保。叩かれてさらに気配アップするはず

 

2011/10/06
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

ゲイリークイン狙いでしっかり獲って"うめっすな"!!

 10月になりました。カレンダーの数字が二ケタになると"年末"の感じが強くなってきますよね。岩手山もこの日曜の早朝に初冠雪が観測されました。競馬場から帰る夕方には息が白くなりましたよ。秋どころか冬へまっしぐらですね。
 そんな今週は南部杯ウィーク、いや絆カップウィークと言うべきか。来週の月曜日・10日には、JRA東京競馬場で南部杯と関連するイベントが、盛岡競馬場では重賞絆カップ、東北ジョッキーズカップを中心にこちらでも様々なイベントが行われます。また同日は「岩手競馬を応援する日」として、全国の競馬場・場外発売所等でもイベントが行われる予定です。
 東日本大震災から約7ヶ月。間違いなく歴史に残る大災害は、いろいろな物事を力ずくで変えてしまいました。このブログでも何度か触れてきたように岩手競馬が受けた被害は大きなものでしたし、もちろん、岩手競馬に関わりがあった宮古・釜石は言うまでもなく、沿岸市町村はみな非常に大きな被害を受けました。半年以上が経った今でもまだ、復旧への端緒すら掴めていない・・・というのが現状です。
 きたる10日のイベントは『岩手競馬を支援する日』と銘打たれていますが、私は岩手競馬「だけ」を支援する、応援するためのイベントではないと思っています。岩手競馬を通して岩手の、宮城の、そして福島の、競馬ファンの皆さんであり被災者の皆さんに心を届けるイベントだと思います。
 10月10日、全国の競馬ファンがひとつのレースを通してひとつになる想いや気持ち。それが届けば。届いて欲しいし、ぜひ届けたいですね。



 さて、月曜のメインは『うめっす菜 横手市直売所レース』です。「うめっす菜」ってなんだ?と思って調べたら仙台市内にある横手市の直売所なんですってね。てっきり漬け物か何かと思っておりました・・・。
 え~、B1級三組の12頭立て、このメンバーでマイル戦という事なら(3)ゲイリークインを信頼していいでしょう。

111003-op.jpg
ゲイリークイン(8月22日)

 昨秋の再転入後は18戦して計10勝、3着以下に敗れたのは6月26日の10着の時ただ一度。ほぼ1年にわたって堅実な成績を残し続けている、条件級ですが"女傑"と言っていい馬。確かに今季はB2→B1とクラスが上がって昨年のような楽な戦いはできていませんが、それでも粘り強い先行力は健在ですし、近走はむしろ力強さが増している印象すらあります。  ここは先行したい馬が少なくないし、先行争いもそれなりに厳しくなるでしょうが、今のこの馬はそんな時の方が逆にしぶといレースができるように思えます。

 対抗は、ひとまず素直に(6)シャイニーハリアーを。B1に上がってからの戦ってきた相手・内容を見る限り現級では力が上のはず。ただ、距離なのか展開なのかなにかしら注文がつきがちですし、最近は人気と成績が逆になりやすい。そこを考慮して対抗格に留めました。

 三番手も、ちょっとあてにしづらいですが(9)タカラムーンを採るのが妥当でしょう。4走前に(6)に4馬身差で勝っているのですからこの馬の力もなかなかのもの。夏の間は暑さの影響もあった模様。そろそろ立ち直ってくるとみて狙ってみたい。

 あとは馬も鞍上も好調な(2)ソノマンマと、旧地実績・以前の在籍時の内容ならいきなり通用しておかしくない(8)サケダイスキを。どちらかと言えば内に潜り込めそうな(2)の方が有利になりそうな気配。

●10Rの買い目 馬単(3)=(6)、(3)=(9)、(6)=(9)、(3)=(2)、(3)=(8)

 岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーステーション」へ

2011/10/03
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.