Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 牝馬決戦はコンゴウプリンセスが主役を奪う! | 5日は2歳・ビギナーズカップ。ダート戦でスニークの血が騒ぐ! >>
9月4日はB1二組「北上市立鬼の館レース」。今度こそグラスバラードが逃げ切りを決める
ツイート

 8月30日、牝馬交流重賞「第36回ビューチフル・ドリーマーカップ」は伏兵マイネベリンダが見事な逃げ切りを決めた。


 人気を集めたコンゴウプリンセスは2番手をキープし、エレーヌは離れた3番手を追走。スタートでやや後手を踏んだライネスゴルトは中団8番手からの競馬となった。


 グランダム・ジャパン3歳部門総合優勝エレーヌはコンゴウプリンセスをマークする形でレースを進めたが、そのコンゴウプリンセスが3コーナー過ぎに早々と失速。矛先をマイネベリンダに変えたが、時すでに遅し。


 快調に飛ばすマイネベリンダは、直線を向いてもスピードが衰えずエレーヌの追撃を完封。0・3秒差をつけ、待望の重賞タイトルを手にした。


 「リラックスして走れたのが良かったが、まさか勝てるとは思わなかった。このレースが最大目標だったので本当に嬉しい」と斉藤騎手。


 同騎手は一昨年、ジュリアに続いて2度目の制覇。実況アナウンサーが「斉藤マジック、さく裂!」と語ったが、まさに絶妙の逃げ切り勝ちだったと言えた。


 4日(土)メイン10レースはB1級二組による「北上市立鬼の館レース」(水沢1600m)。今度こそグラスバラードが逃げ切る。


 シーズン当初は粘りひと息のレースを続けていたが、前々走で2着を確保。苦手の盛岡開催をすべてスキップし、水沢まで待機。前走は満を持しての出走で予想どおり逃げの手に出たが、直線一杯となって3着。


 3歳馬イシノウォーニングに完敗を喫したが、間隔が開いてレース勘を取り戻していなかったのも敗因だった。


 しかし今回は勝負付けの済んだメンバー構成に加え、叩かれて上積み必至。今季初勝利は目前に迫った。


 軸はスンナリ決まったが、相手捜しがちょっと難解。各馬が死角を抱え、凡走の可能性も高いからだ。


 ひとまず上位に採ったのはヒドゥンアジェンダ。4走前の水沢1600m戦を快勝し、芝1000m・FM岩手杯に駒を進めたが、超ハイペースに戸惑って4着止まり。この反動が少なくなかったようで、続く盛岡2戦を凡走した。


 今回はひと息を入れ、過去に4勝マークの水沢1600m戦。ベストの条件で反撃に転じると見た。


 タニノレジェンドは今季3勝マークだが、昨年の勢いがないのも事実。最大の理由は馬体重が昨シーズンより10キロほど減っていたからだと思うが、その影響で近走も伸びを欠いている。とは言え、今度のメンバーならアッサリあって当然。反撃のきっかけをつかみたい。


 モエレアンドロメダは3走前の盛岡マイル戦を快勝。これで復活を果たし、オープン牝馬・フェアリーCでも5着。前走は5着に終わったが、スローペースに落とされたのが痛かった。

 
 今回も展開がカギを握り、再びスローになると苦しいが、ミドルペース以上なら直線台頭も十分ありえる。


 あとは格上ダンディキングも依然、怖さが残り押さえは欠かせない。
 

◎(2)グラスバラード
○(6)ヒドゥンアジェンダ
▲(7)タニノレジェンド
△(1)モエレアンドロメダ
△(4)ダンディキング


3連単は2を1着固定に6、7、1流し。あとは4を3着押さえ少々
馬複は 2-6、2-7、1-2、2-4


<お奨めの1頭>
8レース ストリートダンス

目下4連勝中と破竹の進撃。しかもすべてワンサイド決着と本格化疑わず。ここも信頼度は非常に高い

ツイート

2010/09/02
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35792
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.