Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 57kgでもプリンセスビジューの能力を信頼する! | 1年を締め括る岩手版グランプリ「桐花賞」。3歳馬マヨノエンゼルが古馬を一蹴する >>
30日はC1「かまくら賞」。今度こそトーセンスプライトが首位を奪取する
ツイート

 30日(水)メイン9レースはC1級「かまくら賞」(水沢1400m)。このレースも54キロから58キロまでハンデ差がばらつき、それも加味して馬券検討が必要だ。


sprite091025.jpg
(トーセンスプライト 写真・佐藤到)


 結論から言うとトーセンスプライト◎。特別2戦とも2着だったが、まずは2度の敗戦を分析から始めてみたい。


 錦秋湖賞は初の1800mを意識して追い出しをギリギリまで我慢。絶好の2番手から直線入り口で先頭。満を持してスパートをかけたが、インの経済コースを進んで直線で外に持ち出したデルマジュピターが強襲。2頭の叩き合いの末、0.2秒差で敗れた。


 続くはまゆり賞は距離がマイルへ短縮なら、巻き返し必至だろうと再び1番人気。逃げたポイントプリムの2番手を追走し、いつでも抜け出せる態勢を採った。


 おそらく4コーナーまでは鞍上・山本聡哉騎手のイメージどおりだったに違いない。ところがポイントプリムの脚は鈍るどころか、さらに加速。トーセンスプライトをジワジワと突き放して4馬身差。


 2着トーセンスプライト、3着イシノイングランドの差が9馬身もあり、ひとまず面目を保ったが、一方で最後の詰めが甘いことも露呈。正直、物足りなさが残った。


 そして今回、かまくら賞。またもや足元をすくわれる可能性も高いが、ラッキーなことに当面の敵オーログランデ、ツキミデイッパイが58キロの負担重量に対し、トーセンスプライトは56キロ。加えて1400mへ距離短縮も有利に運ぶはずで、今度こそ負けられない一戦となった。


 逆転筆頭はオーログランデ。中央3戦0勝から北海道へ移籍し1勝マーク。その後、中央へ戻ったが、4着が最高。岩手へ新天地を求めてきた。


 その一度4着は500万下でマークしたものでC1編入は恵まれた格付け。順当に2連勝を飾り、いずれも0.9秒、0.5秒差とワンサイドで決めた。


 ただ今回は同じC1級とはいえ、上の条件で戦ってきたメンバーぞろい。相手強化をどう突破するかだが、ここで勝つようならさらに上級を望めるに違いない。


 ツキミデイッパイの通算5勝は1400mで3勝、1200mで2勝。しかし1600mでは2着1回が最高で距離に壁がある印象。その意味で今回の1400m戦は大歓迎でまとめて逆転まであり得る。あとは58キロのハンデがカギ。


 ハナケンロマンは前走、味なレースを披露した。できれば逃げたかったが、コスモゲータイトが果敢にハナをアピール。それで2番手に控え、ゴール前でキッチリ捕らえて快勝。収穫の大きい一戦となった。今回は願ってもない内2番枠を引き当て、マイペースに持ち込んで逃げ切りのシーンまで。


 あとは54キロのハンデが魅力ゴッデスフラワー、前走は低評価をはねのけて1着グリーントマトも軽視できない。


◎(6)トーセンスプライト
○(1)オーログランデ
▲(9)ツキミデイッパイ
△(2)ハナケンロマン
△(10)ゴッデスフラワー
△(12)グリーントマト


3連単は6、1、9のボックスが本線。あとは6、1の折り返しから9、2、10へ3着流し
馬複は 1-6、6-9、2-6、6-10


<お奨めの1頭>
7レース シャインレジーナ

目下3連勝中と破竹の進撃。メンバー強化感もなく、自身の連勝を伸ばすのみ

ツイート

2009/12/29
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35710
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.