8日(日)メインはオープン馬による短距離特別「栗駒賞」(水沢1400m)、9頭立て。
この栗駒賞はいくつかの変遷を経て現在に至っている。1989年(平成元年)、アラブC級の特別として創設され、2000年からサラブレッド東北三県交流重賞へ格上げ。翌01年から東日本まで門戸を広げ、クラスターCトライアルで実施。しかし07年からマイル特別に変わり、実施時期も春4月へ変更。シアンモア記念トライアルに位置づけられていたが、今年は11月へ移行。条件も変わって水沢1400mで実施することになった。
主軸にトーセンザオーを指名。中央7勝のうち芝1200mで6勝。あと1勝はダート1200mでマークした典型的なスプリンター。
今年7月、中央で除外の連続だったため地方枠を生かせるメリットから岩手へ転入。初戦2着にまとめると、古巣のJRA・朱鷺ステークス(新潟)へ挑戦して0・9秒差13着。続いて東京盃(JpnⅡ 大井)へも遠征したが、追走するのが精一杯で3・6秒差13着に敗れた。
前走・きんもくせい賞(盛岡芝1000m)は距離適性、総合力を買われて1番人気に支持され、直線を向いた直後は完勝パターンだったが、エアムートンの強襲に遭ってアタマ差の悔しい2着。
今回は1400mの距離がカギを握るが、中央時代に07年、ギャラクシーS(阪神ダ1400m)で0・6秒差3着。そのときの走破タイム1分23秒0をマークすれば、今度こそ期待に応えてくれるに違いない。
逆転筆頭はゴールドマイン。中央4勝の内訳はダ1600mで3勝、1800mで1勝。北上川大賞典は守備範囲を超えた2500mが懸念されたが、前半じっくり待機して3コーナーからスパート。この戦法が見事はまり、リュウノキングダムには離されたが、2着を確保した。
今回は2500mからいきなり1400mへ短縮され、ペースに戸惑わないかが不安材料だが、折り合いがつき鞍上の指示に素直に反応するタイプ。その意味では1400m対応も大丈夫だろう。
アンダーボナンザは転厩初戦を快勝。元々、寒い時期に活躍が集中し、これからが彼の季節。ベストの舞台はマイルで今回は1ハロン短いが、ペース速くなれば一気台頭のシーンまで。
あとは7月、同じ水沢1400mで行われた岩鷲賞を快勝ダンストンリアル、距離適性あるグッドストーンも軽視できない。
◎(2)トーセンザオー
○(1)ゴールドマイン
▲(6)アンダーボナンザ
△(8)ダンストンリアル
△(7)グッドストーン
3連単は2、1、6のボックスが本線。あとは2、1の折り返しから6、8、7流し
馬複は 1-2、2-6、2-8、2-7
<お奨めの1頭>
9レース アエカサミラ
転入初戦、中団キープから豪快に抜け出して圧勝。タイムもすばらしく、C1はフリーパス