Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 今週11月1日から水沢開催。メイン「M&Kジョッキーズカップ(第1戦)はグッゲンハイム | 5連勝なるかラビットサプライズ/岩手・九州騎手の戦いの行方は!? >>
2日メインは2歳交流「知床賞」。今年は岩手勢が優勝!ゴールデンライフに期待
ツイート

 2日(月)メインは2歳馬によるHBA協賛「知床賞」(水沢1600m)。
 このレースは北海道競馬と岩手競馬の交流を深めるために昨年、門別競馬場で「岩手山特別」を実施。北海道・クラフィンライデンが1着、2着に岩手のセンリグランピーが入った。
 

 それを受けて今年は水沢で開催され、北海道からリュウノアイドル、リュウノスターの2頭が遠征。迎え撃つ岩手勢8頭の計10頭で覇を競い合う。毎年、2歳レベルの高さには定評がある北海道だが、今回に限れば岩手勢が優位と見ていいだろう。


goldenlife090920.jpg
(ゴールデンライフ 写真・佐藤到)


 主軸にゴールデンライフを指名する。これまで6戦2勝2着3回。一度5着に沈んだのは芝の交流重賞・テシオ杯ジュニアグランプリ。これはメンバーが大幅に強化されたもので敗因がはっきり。他はすべて連対を果たし、抜群の安定度を誇っている。


 反面、2着の多さがゴールデンライフの課題。レースセンスは決して悪くないのだが、このメンバーで前走のように突き抜けることができるか否か。ひとまず連軸の見方で◎とした。


 同一厩舎(村上昌幸厩舎)のナイスディはデビュー前から期待の1頭だった。オールドファンならご存知かもしれないが、スーパークリークの母もナイスディ。現役時代、岩手で走って1勝。インターメゾの子供で母系もしっかりしていたので早めに繁殖入り。それがGⅠホース誕生の礎(いしずえ)となった。


 こちらはナイスディの2代目。デビュー水沢850m戦を51秒9の好タイムで圧勝して2戦目に臨んだが、勝ったリュウノボーイが盛岡ダ1400mで1分26秒7で快勝。いかに軽い馬場だったにせよ、このタイムを出せる2歳馬も滅多にいない。


 ナイスディも初コース、初の1400mなどを克服して1分27秒3をマークし、自身の能力は出し切ったが、巡り合わせに恵まれなかった。普通ならば圧勝してもおかしくないタイムだったのだから。


 その敗戦があっても陣営はあせらず、今回もレース間隔をキッチリ開けて出走。いずれ頭角を現す逸材に間違いない。同厩ゴールデンライフが勝ち味の遅さがあり、その間隙を突いて直線抜け出すシーンまで。


 ダークライは7戦を消化して芝の1勝のみ。この成績だけを見ると大したことがないと思うかもしれないが、前走・若駒賞では3角で早め先頭に立ち、マークされる苦しい競馬となりながら最内で粘って4着。見せ場はたっぷり作った。


 北海道の2頭はリュウノ軍団2頭。リュウノアイドルは10戦0勝2着1回3着1回。ここ3戦とも着外が気になるし、体重が徐々に減少。長距離輸送がこたえないか不安があるが、強いメンバーに揉まれてきた点がなんとも不気味。


 もう1頭のリュウノスターも同じく0勝2着1回3着1回だが、うまく流れに乗れれば好走の可能性大。先のジュニアGPでボヘミアンが初芝を難なく克服して快勝したことを考えればアッサリも十分あり得る。


◎(7)ゴールデンライフ
○(5)ナイスディ
▲(4)ダークライ
△(8)リュウノアイドル
△(9)リュウノスター


3連単は7、5の1、2着折り返しから4、8、9の3着流し
馬複は 5-7、4-7、7-8、4-5


<お奨めの1頭>
7レース ヨイチラブソング

岩手初戦を4角先頭の強いレースで完勝。水沢の重い馬場がネックだろうが、ここでは実力が一枚上
 

ツイート

2009/10/31
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35682
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.