Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5
リュウノツバサ 二冠達成へ一直線だ!

 この月曜日、久々に行われるレースがあります。8Rのフレンドリートロフィー・アメジスト賞です。
 JRAとの条件交流戦である「フレンドリーカップ(古馬)」「フレンドリートロフィー(3歳馬)」は、昨夏の馬インフルエンザ騒動の影響で秋以降は実施されず、今回が実に10ヶ月ぶりに行われる事になりました。
 そしてこのレースに、JRAから福永祐一騎手、中舘英二騎手、田中博康騎手の3名がやって来ます。
 中舘騎手は現在JRAリーディング2位。福永騎手は、日曜日のダービーでモンテクリスエスに騎乗。もしダービーを勝ったとしたら、ダービージョッキー盛岡登場、ということになるわけですよね。
 今この原稿を書いている時点はまだダービー出走前。結果はこれを読んでいる皆さんの方がご存じということで、福永騎手がダービーを制していたら、ぜひ皆さん、盛岡競馬場へなりたてほやほやダービージョッキーを見に来て下さい。



 月曜のメインレースは3歳の重賞「岩手ダービー ダイヤモンドカップ」。9頭立てとちょっと頭数が少なくなりましたが、ここ
までしのぎを削りあってきた馬たちは揃って登場。3歳の頂点を目指して決戦に挑みます。
 本命は既に一冠を制している9番リュウノツバサでいいのでは。前走の阿久利黒賞、出遅れの不利もはね返し、最後はゴールデンクリークをねじ伏せた走りは素直に強かったと言えるもの。3歳春を迎えての成長度があの走りに現れていると感じます。
 2000mへの距離延長、それも1600mからの一気の延長は確かに不安がありますが、しかし2000mが未知の距離である点は他の馬も同じ。であれば成長度と勢いが上回ると見ます。
0080506-y.jpg
リュウノツバサ(阿久利黒賞)

 対抗は4番ゴールデンクリーク。リュウノツバサには2戦続けて敗れたものの、今季の重特戦成績1勝2着2回は高く評価するべき実績です。リュウノツバサを破るとすればやはりこの馬でしょう。
 3番手は少し悩みましたが、6番エイプリルボーイとしてみました。優れたスピードを持つ馬ですが、スピード一辺倒の馬ではないはず。血統的には中距離馬、落ち着いたペースで逃げることができたら、また違った走りができる可能性があるでしょう。

 コンバットキックは、恐らく万全の状態で挑んだ七時雨賞であの結果。やはり距離が応えた感があり、更なる距離延長では疑問符。モエレハナオーは2000mを折り合っていけるかどうか?鞍上がうまく乗りこなしたとしても掲示板までか。
 穴で面白いとなると1番のクリティカルマスでは。父ジェリの血統なら距離もこなせるでしょう。未だ底らしい底を見せていない点も魅力です。

 買い目は、恐らく4番9番が他をリードしていると見て、馬単9→4が本線、4→9が押さえ。その他は3着のヒモに。絞って勝負。

 馬単9=4 3連単・3連復 9=4→(1・5・6)


◆お奨めこの一頭
6R:サンワードグロー
 ここまで質の高いレースをしてきている点を評価。2番ケイジーウィザードが強力なライバルだが、あちらが勝ち味の遅さを見せているだけにこちらにもチャンス有り。

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/06/01
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.