Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5
4日はB2級・メイカップ。マイネルイディオスで中心不動

 4日(日)メインはB2級「第34回メイカップ」(水沢1600m)、10頭立て。前日の猊鼻渓賞と同じく好調メンバーがそろったが、軸はマイネルイディオスですんなり決まった。
中央1勝後、昨年7月に名古屋へトレードされて5勝マーク。着外はわずか2度と抜群の堅実さを誇っていたが、それは岩手でも継続。目下7戦連続で連対を果たし、しかも現在3連勝中と勢いは止まるどころか、さらに上昇気流に乗っている。
 岩手初戦は中団キープからアッサリ直線抜け出して2着に0・5秒差。2戦目・卯月賞はハイペースの流れをジックリ後方で待機し、向正面から徐々にスパート。4コーナーでは先陣を射程圏に入れてゴール前でキッチリ差し切って快勝した。
 なおかつ今回は先に行きたい馬がずらりと並び、展開まで味方。よほどスローに落とされない限り自力で動けるだろうし、ほぼ死角なしの本命と言っても差し支えない。


 ただ、2着争いが混戦だ。ペースが落ち着けばサイレントカイザーに有利だが、逆に流れが速くなれば前回のレースぶりからトーヨーハヤテが有利となる。
 展開はずばりハイペースなると判断し、トーヨーハヤテを相手筆頭に指名する。中央1勝、北海道2勝から南関東3戦0勝2着1回の成績で今年3月に転入。初戦を2着にまとめ、2戦目は人気を集めたが、スローに落とされて追い込み届かず3着。しかし前回は豪快な末脚が爆発、待望の白星をマークした。
 トーヨーハヤテの持ち味はいい脚を長く使えること。距離がマイルに短縮されたが、総じてゆったりペースとなる1800mよりむしろ合うはずだ。
 
 サイレントカイザーはデビューから4連勝を飾り、一躍注目の的となったが、3歳特別・七時雨賞6着後に脚部不安が発生。約6ヶ月の休養を余儀なくされ、クラシックシーズンを棒に振ってしまった。11月にひとまず復帰を果たしたものの、本来の動きを取り戻すのにちょっと時間がかかったが、12月31日の白星でようやく吹っ切れた。
 父は岩手が生んだG?ホース・トーホウエンペラー。それゆえサイレントカイザーに期待するファンは非常に多く、今年こそ飛躍の1年としたい。
 
 他にも伏兵が散在だ。エイシンガッサンは昨年スランプが続いたが、B2降格で常に勝ち負けを演じ、堅実な差し脚が武器。ベルモントシーザーも同様だったが、A1からB2降格初戦をアッサリ逃げ切ったし、4ヶ月ぶりを叩かれて気配アップ間違いなしマイネルスペランザも侮り難い。


◎ ?マイネルイディオス
○ ?トーヨーハヤテ
▲ ?サイレントカイザー
△ ?エイシンガッサン
△ ?ベルモントシーザー
△ ?マイネルスペランザ


3連単は3を1着固定に1、4の折り返しが本線。あとは9、6、8押さえ
馬複は1−3、3−4、3−9、3−6


<お奨めの1頭>
11レース マイネルティーダ
 時に詰めの甘さを出して3着に敗れるケースもあるが、とにかく堅実無比。昇級戦もこの馬には関係なし


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/05/03
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

3日メインは猊鼻渓賞。主軸にケイジーウィザードを抜擢

 3日(土)メインはC2級「猊鼻渓賞」。前回(4月19日)の猊鼻渓賞は2番人気プリムラジュリアンが逃げの手からギリギリ粘り切って快勝。自身の連勝を3に伸ばした。これが元B2級の底力といえるだろうが、ゴール前では余裕がなかった―が正直な感想。今回は1400mから1600mへと距離が延長され、微妙なところ。過去、水沢マイル戦は11回も走って5着が最高。当時と今ではクラスが違っているとは言え、このデータは明らかに不安材料。よって今回は押さえ程度に落ち着く。
 7頭立ての少頭数になってしまったが、どの馬にもチャンスがあり非常に難解。前開催で同じレースを使ったのは4月21日のC2一組で1、2着のリバーサイド、ヒカルダイチのみ。この時にしても2番手につけたリバーサイドに対し、ヒカルダイチは早めスパート。3着以下が5馬身と大きく離されていたが、2頭はハナ差の僅差。両馬の実力は甲乙つけがたく、なおかつ今回はマイルが舞台。逆転の余地は十分あると見るべきだろう。

(ケイジーウィザード 写真・佐藤到)

 しかし、ここは本命にケイジーウィザードを指名する。中央では未勝利に終わったが、2着3回3着3回。ことダートに限れば着外は一度のみで常に上位争いを演じ、3歳11月に南関東へ移籍した。ところが入着賞金が多くB3級へ編入。さすがにメンバーが強すぎて2着1回があるのみ。あとは5着が一度だけで他はすべて着外に沈んでいたが、これが岩手では打ってつけ。転入前の20走がすべて賞金なしのため、最下級C2へ格付けされ、メンバー有利は明白だった。案の定、岩手初戦からあっさり2連勝をマーク。五葉山賞は3着に敗れたが、相手は高齢馬とはいえ、A1級を張ったこともあるスピードパンチ、ゲンパチコジーン。むしろ3着に入ったことは評価に値する。
 そのうっ憤を晴らすかのように前回は2着に0・7秒差をつけて圧勝。早々と3勝をマークした。気になることといえば4連闘と使い詰めで臨んできた点。ソロソロ疲れが出ても不思議はなく、凡走の可能性も秘めているが、あえて勢いを重視した。
 逆転候補は先に記したリバーサイド、ヒカルダイチ。リバーサイドは川崎1勝、園田1勝C1級から転入。1ヶ月ほどレース間隔が開いた初戦、2番手キープから直線抜け出しを決め、ヒカルダイチの追撃を見事封じた。コース2度目でさらに信頼度が増す。
 マイル適性で大きく浮上するのがヒカルダイチだ。中央0勝から一昨年に転入。B1級で2連勝を飾りA2へ昇級したが、その後は頭打ちのレースを繰り返していた。しかし1月5日、2着に入ってシーズンを終了し、今季は最下級C2へ降級。メンバーが大幅に恵まれた。ただ、距離不足もあってなかなか白星に恵まれなかったが、前回タイム差なし2着にまとめ、ようやくきっかけを掴んだ。マイルなら大勢逆転、首位まで十分にある。
 サンワードグローは通算6勝、園田B2から今年4月に岩手入り。初戦快勝、2戦目は2着だったが、前回は出遅れを喫しながらも豪快なマクリを決めて強さをアピールした。
 プリムラジュリアンもスンナリの流れに持ち込めば怖いし、前回ハイタイムで1着シルバーバニヤンも侮れず、波乱の目もある。

◎ ?ケイジーウィザード
○ ?リバーサイド
▲ ?ヒカルダイチ
△ ?サンワードグロー
△ ?プリムラジュリアン

3連単は2を1着固定に7、4の折り返しが本線。あとは6、5も押さえたい
馬複は2−7、2−4、2−6、4−7

<お奨めの1頭>
11レース メキメッサー

 前走はスローに落とされながらも早めに動いて2着を確保。1800m戦の信頼度は非常に高い。穴は距離不安だが、スンナリならアミフジウラノス

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/05/01
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.