Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4
春の訪れ・エイプリルカップはモエレタキシードで

 新シーズンいよいよ開幕!という事で岩手にもようやく春がやってきた気がします。今年は桜も早いそうで、水沢競馬場の桜も4月半ばに咲きそう。春は駆け足ですね。
 どうせなら花粉のシーズンも駆け足で過ぎ去って欲しいですねぇ。こちらはあと少しの辛抱・・・かな。



 月曜のメインレースはB2級の特別戦・エイプリルカップ。今年からクラスの区分が変わった岩手競馬ですが、今年のB2級は昨年のB1級とB2級の中間くらいと思っていいでしょうか。既に3月の特別開催から新しいクラスになっており、今回のメンバーはいずれも3月に走っていますから悩むことはありませんが、休み明けの馬が混じってきた時にはクラスの比較に少しご注意を。

 出走馬10頭はすべて前走5着以内。調子の方は各馬ともまずまず問題ないとすれば、残る要素は距離適性。そこで本命は2番モエレタキシードでどうでしょうか。
 水沢ダート1800mで2勝2着2回の距離実績はメンバー中最右翼。捲り脚質の馬ながら水沢が大得意で、この条件はこの馬にとってうってつけです。格的なもの・枠順もベストでしょう。
 対抗はコアレスコンドル。前走3着も休み明けを考えればまずまずですし、叩いてクラス慣れも期待できます。10歳馬ながら格上位のマンジュデンツルギも互角でしょう。前走は状態は悪くなかったもののいかんせん1400mでは短すぎました。距離延長で見直したいところ。

 あとはハセノカイウンとエイシンガッサン。前者はこの距離自体はやや長い印象も、ゆったりした流れになるのはプラス材料。揉まれるのは特に気にしないし、枠の有利さも活かせるのでは。エイシンガッサンはこの距離の勝ち星こそないですが、決して合わないわけではない。ただ、後ろからくる馬なので展開が向くかどうか?で押さえに留めました。

 買い目は2番モエレタキシードから、3・5・6・8番へ。おそらく混戦&接戦になるでしょうから手広くBOXで。


◆お奨めこの一頭
6R・エリアルール
 前走快勝はお見事。ここならまだ力上位といえる組み合わせ。相手は1で。

2008/04/06
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

岩手競馬開幕!初日5日、栗駒賞はタイキリオンが中心!

 平成20年度の岩手競馬が、いよいよ4月5日からスタートする。今年度は冬期休養明けの3月29日までの全131日(特別開催を含む)開催。ファンの混乱を極力避けるため土、日、月の3日間が基本ローテーションとなる。
 過去5年間、毎年のようにシーズンを終了すると存廃問題がマスコミを賑わし、関係者も競馬に集中できなかったが、19年度は3000万円以上の黒字予定。存廃基準である収支均衡が保たれ、9年ぶりに黒字が確定した。これを弾みに岩手競馬再生へ全力を尽くしますので、本年度もよろしくお願いします。
 
 
 開幕初日5日(土)メインはオープン馬による特別「第20回栗駒賞」、8頭立て。このレースの1、2着馬には重賞・シアンモア記念(5月6日)への優先出走権が与えられる。
 カギを握るのは3月の特別開催を使われた組に対し、タイキリオンを上位に採るか否か。結論はタイキリオン◎、休み明けのハンデは総合力がカバーする。

(タイキリオン 写真・佐藤到)

 昨年、中央オープンから転入し、芝1700m戦・あじさい賞を快勝。中央重賞ウィナーの底力をマザマザと見せつけた。その後は芝2400mの距離が合わず凡走の連続だったが、ダート1600mで見事に復活。白星こそマークできなかったが、オッズパークグランプリ3着(レコードタイの1分39秒3)、白嶺賞2着、そしてトウケイニセイ記念でもテンショウボス相手に見せ場たっぷりの2着とマイル適性を存分に発揮した。
 ネックは先にも記したように2ヵ月半ぶりの実戦に尽きるが、元々が気のいいタイプで乗り込み量も万全。メンバー的にもここは負けられないところだろう。
 逆転候補も個性派がそろった。まずブラーボウッズだが、3月23日のA級戦で出遅れを喫しながらも豪快な直線一気を決めて快勝。同じ追い込み馬ダイワフォーチュンが先に抜け出したところをゴール前でキッチリ交わして幸先のいいスタートを切った。550キロを超す(その時は560キロ)大型馬だが、久々をまったく苦にしなかった。
 一方、ヤマニンエグザルトは寒い時期に好実績を誇り、前回もインを鋭く突いて1着。年齢的な衰えなど無縁、元気一杯のシーズン入りを果たした。昨年、この栗駒賞(3番人気)で9着凡走したのが若干気になるが、好調サイクルをキープした。
 以上3頭をまとめて負かすとすればダイワフォーチュンだろう。昨年12月、白嶺賞でポツンと最後方から直線ごぼう抜き。自身が駆使した上がり3ハロンがなんと35秒8!小回り水沢でこんな脚を使える馬もまずいない。追い込み馬の宿命ゆえコンスタントな成績を残すことはできないが、ツボにはまった時は強烈だ。前回は早め先頭に立ったためブラーボウッズに交わされてしまったが、決め手は今年も健在だ。
 評価に迷うのがマンジュデンコウベだ。前走、圧倒的な1番人気に支持され絶好位をキープしたが、伸び案外でヤマニンエグザルトに完敗を喫した。しかし敗因はレース勘を取り戻していなかったと解釈もでき、今回が正念場といえる。
 あとは4歳馬セイントセーリング、ボスアミーゴにも頑張って欲しいところだが、現状では連下押さえに落ち着く。

◎ ?タイキリオン
○ ?ブラーボウッズ
▲ ?ヤマニンエグザルト
△ ?ダイワフォーチュン
△ ?マンジュデンコウベ
△ ?セイントセーリング

3連単は8、4の1、2着折り返しから1、6、2へ。穴なら6から入る手も十分
馬複は4−8、1−8、6−8、2−8

<お奨めの1頭>
9レース プラジュニヤワン

 格上馬ベルモントシーザーがカギを握るが、好調度はメンバー中一番。豪快にまくる

2008/04/04
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.