Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< トレジャースマイル、ついに戦列復帰!メイン10レースはニシノグレイシャだ | 大屋梅賞はコスモパライソの逃げ切りだ! >>
13日メインは菜の花賞。ヒロインはピンクゴールドで決定
ツイート

 13日(日)メインは3歳牝馬による特別「第8回菜の花賞」(水沢1600m)、10頭立て。3歳牝馬路線は、この菜の花賞を皮切りに、岩手桜花賞・留守杯日高賞(4月29日 水沢1600m)→岩手オークス・ひまわり賞(5月25日 水沢1900m)と敷かれ、連闘となるが、岩手ダービー・ダイヤモンドカップ(6月2日 盛岡ダート2000m)へ。また夏には3歳以上牝馬・ビューチフル・ドリーマーカップ(8月31日 水沢1900m)という流れとなっている。

(ピンクゴールド 写真・佐藤到)

 重賞ウィナー・トーホウノゾミ(南部駒賞優勝)の名前がなく、昨年暮からスランプに陥っているジェベルロバーツはまだ本来の動きを取り戻していない現況から、主軸はピンクゴールドに落ち着く。昨年はプリンセスカップを制するなど3勝マーク。最終戦となった2歳A1戦ではリュウノラムタラ(先週のスプリングカップで僅差4着)と1着同着を決め、牡馬とも互角以上の争いを演じている。
 唯一の不安点は前回、2ヵ月半ぶりの実戦だったにもかかわらず419キロで出走し、18キロも体重が減っていてこと。この時期の牝馬は調子の変動が大きいのは仕方ないのだが、やはり馬体が寂しく映った。
 それでもゴールデンクリークの5着にまとめるあたりが底力だろうし、3週間のレース間隔があれば体重も回復できたと踏むのが妥当だろう。
 相手筆頭はジェベルロバーツだろうか。デビュー3戦目から圧巻の4連勝を飾って芝、ダートを問わずに一時期トップの座に君臨したのだが、南部駒賞でよもやの大敗を喫し、金杯でも8着と凡走。いきなり超スランプに陥ってしまった。これはジェベル一族に見受けられる傾向なのだが、それでも今回のメンバーでは断然の実績を誇り、3ヶ月の休養でリフレッシュできたのではないか。しかし昨年暮を引きずっていれば大凡走の可能性もある。
 順調度で勝っているのがマサノパンダだ。着外に沈んだのは芝での2戦のみ。ダート戦ではすべて入着を果たす堅実さが身上で、前回も2番手追走から3着に粘った。前記2頭ともそれぞれ不安要素を抱えているだけに、健康さを前面に一躍、首位戦線に躍り出るシーンもあるかもしれない。
 同じ意味がサチノマオ、マツノマオにも言える。両馬とも9戦1勝とパンチ力不足は否定のできないところだが、何度も記すがこの時期の牝馬はフケ(発情期)がきていたり、いきなり調子を落とすケースが数多くあり、そのあたりは当日の気配に注意を払う必要がある。

◎ ?ピンクゴールド
○ ?ジェベルロバーツ
▲ ?マサノパンダ
△ ?サチノマオ
△ ?マツノマオ


3連単は4を1着固定に8、10の折り返しが本線だが、9、5も絡めたい
馬複は4−8、4―10、4−9、4−5


<注目の1頭>
8レース マイネルティーダ

転入当初は体ができていなかったため伸びを欠いていたが、調子戻して以降は8戦連続で連対中。ここでも信頼度は非常に高い

ツイート

2008/04/12
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35354
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.