Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 水沢花見競馬 | 13日メインは菜の花賞。ヒロインはピンクゴールドで決定 >>
トレジャースマイル、ついに戦列復帰!メイン10レースはニシノグレイシャだ
ツイート


(トレジャースマイル 写真・佐藤到)
 額のハートマークで一躍、アイドルホースとなったトレジャースマイル(牝3・村上昌幸厩舎)が、ついに12日(土)第5レース・3歳C2戦で復帰する。昨シーズン、雑誌、地元テレビ局から火がついたトレジャースマイル人気。デビュー戦(11月10日)では全国から各マスコミが水沢競馬場を訪れ、ハートマーク旋風を巻き起こした。残念ながらデビュー戦は5着に終わり、続く2戦目は一つ着順を上げて4着に入線したが、脚元がパンとせずその2戦でシーズンを終了。しかし無理をしなかったのが功を奏し、今回はほぼ万全の乗り込みで戦列復帰するに到った。
 開幕初日5日にはトレジャースマイルにあやかった「宝(トレジャー)神社」もお披露目され、人気に拍車がかかること間違いなし。昨年11月24日以来、約4ヵ月半ぶりの実戦となるが、どのようなレースを見せてくれるのか注目したい。

 12日(日)メインはB1級馬による水沢2000m戦「第26回岩手日報杯」、8頭立て。前回1着組3頭オリエントボス、サクラアリエル、ツジジオットに対し、距離適性では上位のブラックオーメン、ニシノグレイシャとの比較がレースのポイントだが、今回は適性重視。ニシノグレイシャ、ブラックオーメンを本線に採ってみたい。

(ニシノグレイシャ 写真・佐藤到)

 ニシノグレイシャは昨年10月、中央2勝1000万下から転入し、初戦を圧勝。続いてオープン特別・赤松杯に駒を進め、テンショウボス、サイレントエクセルに次いで3着に善戦。その後も暮に1勝をマークしたが、今季は格付けに恵まれてB1級へ降格。メンバー有利で2番人気に支持されたが、プラス10キロの重めがたたったのか伸びを欠いて4着に敗れた。しかしこの一戦を叩かれて変わり身は必至だろうし、盛岡ダート2000m(赤松杯)での3着が光り、適性上位は明白だ。
 ブラックオーメンは一昨年、距離延長とともに頭角を現して本格化。一気に7勝を荒稼ぎした。昨シーズンはA1へ昇格したため1勝のみに終わったが、その唯一の白星が盛岡1800m戦。また一昨年だが、水沢1900m戦・ディセンバーカップ(B1)でも2着に入り、2000mは歓迎のクチ。身上とするのは切れる末脚だが、幸い今回は8頭立てと少頭数。馬群をさばくのにも楽になっただろうし、鮮やかな直線抜け出しを決めるか。
 一昨年、短距離重賞・栗駒賞(水沢1400m)でレコード勝ちを収めたオリエントボス。それ以降、ずっと白星から遠ざかっていたが、前回からB1(水沢1600m)へ降格。その途端、アッサリ勝ってしまって重賞ウィナーの実力をマザマザと見せつけた。
 ただ今回は2000mへ一気に延長されたのがどう出るか微妙だ。元々、折り合いに難を抱えて好、凡走の落差が激しいタイプだけに本質的にマイル以下がベスト。とは言ってもB1では格上は明白だし、年を重ねるごとにズブさが出ておりあっさり克服する可能性も高い。
 サクラアリエルは昨シーズン、3歳牝馬重賞・特別路線で上位争いを演じながらもなかなか勝ち切れずに終わり、ようやく両目を開けたのは年が明けた1月2日のB1戦。しかし今季は直線の叩き合いを制して幸先のいいスタートを切り、年をまたいで連勝マーク。その勢いがなんと言っても魅力だし、血統的にもステイヤーで前記3頭をまとめて負かすシーンまで。
12歳馬ながら元気一杯のツジジオット。前走、中団から抜け出しを決めて抜群のレース巧者ぶりは今年も健在だ。


◎ ?ニシノグレイシャ
○ ?ブラックオーメン
▲ ?オリエントボス
△ ?サクラアリエル
△ ?ツジジオット
△ ?エイシンウルフオー


3連単は8、4、2のボックスがお奨めだが、この3頭の序列は難しく1頭軸から手広く買う手もありそう
馬複は4−8、2−8、2−4、5−8、6−8

<お奨めの1頭>
7レース サンワードグロー

 園田B2から転入し、C2格付けに恵まれて初戦を完勝。メンバーは前回より強化されたが、走破タイムが抜けている

ツイート

2008/04/11
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35353
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.