Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 銀嶺賞はステキナリングに期待も マイル戦という条件がカギを握る | シーズンラストの重賞はテンショウボスが締める! >>
騎手たちの腕比べ ここはヤマトスピリットに勝機
ツイート

 【リーディング・調教師部門】佐々木由則厩舎の独走で始まった2007年調教師リーディングだが、現在のトップは55勝で菅原右吉厩舎、2位には51勝で小林義明厩舎、3位は50勝で村上昌幸厩舎となっている。相変わらず接戦だが、抜きつ抜かれつの激戦にもそろそろ終戦の気配が見えてきた。
 残り日数を考慮すると今の4勝差はかなり大きい。あと2開催で菅原右吉厩舎が3勝くらいできたなら、よほどのことがない限りそのまま逃げ切れるだろう。逆転できるとすれば3位の村上昌幸厩舎か。手駒が多くあと2開催で5勝や6勝追加することは十分に可能。
 ただそれにしても、“菅原右吉厩舎がこれ以上勝ち星を増やさない”というのが条件であり、この正月開催で菅原右吉厩舎が挙げた4勝は大きな価値を持つことになりそうだ。


 日曜のメインレース・ゴールデンステッキ賞は騎手リーディング上位による腕比べの競走です。今回は3位の村上 忍騎手がJRA遠征のため不在ですが、それ以外の上位騎手がずらりと揃いました。騎乗馬は抽選で決められるため、これだけの騎手たちでありながらその馬と初コンビという事も珍しくなく、その辺の御し方にも注目のレースです。

 本命に推すのはヤマトスピリット。騎手の腕はまず互角、馬の脚質・得意な戦法は様々。そんなレースの中では現級で安定した力を見せ、かつ先行差しの脚質がしっかりしているこの馬が一番レースをしやすそう。何せ今シーズンはここまで14戦して4勝2着8回3着1回そして4着が1回のみという、ほぼパーフェクトといっていい成績。この堅実さは非常に魅力です。やや難しい馬で、初騎乗で乗りこなせるか?という心配はありますが、そこは鞍上の腕を信じましょう。
 対抗はワラッテオクレヨ。今シーズン2勝のみとはいえ差し脚は常に堅実。昨年のこのレースを勝っていて距離には不安はないし、あとは展開とコース状態が差し馬向きになってくれればベスト。高速決着にならなければなお良し。
 3番手はクルセイズ。ここ2走立ち直り気配なのに加え、再度の内枠でこの馬らしい我慢の競馬をするには絶好のポジション。切れる脚はない分、頭まではどうか?と思いますが、ヒモには必ず加えておきたい一頭です。
 先行馬も押さえておきますが“念のため”といったところ。まずはウエスタンフォルス。前走のコース状態は極端な前残りだったので1800mで圧勝したことをあまり過信できませんが、以前よりは距離の我慢が効くようになっています。トウショウグローズは2000mの前走で直線半ばまで粘っていたし、100mでも短縮されるのは好都合です。
 このあたり、逃げ・先行馬は前残りのコース状態になった場合用の押さえとします。基本的には差し優勢ではないでしょうか。

 買い目は4番ヤマトスピリットから2、3へ流すのが本線。7・8の逃げ先行勢はコース状態を見つつ強弱を付けたいところ。

◇お奨めこの一頭 6R:コアレスブライト
 勝ちきれない近況だが内容自体は徐々に良化している。距離も案外こなせるはず。相手はメキメッサーで。

ツイート

2008/01/12

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35339
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.