Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 9日メインは長距離2500m戦・シクラメン賞。主軸はケージールドルフだ | ソングオブウインド賞。風の歌を奏でる勝ち馬は? >>
痛い出費
ツイート

 う〜む、困った事態になってしまいました。私の愛用レンズ、キヤノンEF300mmF2.8が故障してしまいました。
 このレンズは通称『サンニッパ』といわれ、各メーカーがその性能でしのぎを削る望遠レンズの看板的存在。一般人にはバズーカと呼ばれるその巨体は否が応でも目立ちます。私も素人時代は憧れの存在でしたが、ところが競馬界に入ってみるとみんなが持ってる基本の“標準レンズ”であり、スポーツ界全体をみれば500mm、600mmという超望遠が必要とされる機会は山ほどあるのでした。(因みに野球場ではバックスクリーンからバッターボックスを撮影するために1200mmというモンスター級が使われています)
 私も競馬を始めた当初は200mmまでのズームレンズしか持っていませんでしたが、すぐに必要性を感じ思い切って300mmを購入。それ以来の9年間、ほぼノートラブルで働いてくれました。外観上、塗装もハゲて本当にボロボロのこのレンズは、よく言えば歴戦の戦友、悪く言えばみずぼらしいということにもなりますが、馬はもちろん風景や人物など何を撮っても描写の美しい、信用のおけるパートナーでした。


 それが先日プライベートで撮影していたときに、遠くの景色にピントが合わないことが判明! いわゆる「無限が出ない」という状況で、2〜30m先にはピントを合わせられるので、もしかしたら競馬場では気が付かないまましばらく使っていたのかもしれません… とはいえこのままという訳にもいかないので修理に出さねば、と思ったらなんとメーカーの返答は「レンズのタイプが古すぎて部品がなく、修理不能です」とのこと。調整のみでも受け付けられないそうです。 が〜ん!どーすんのよ!?
 キヤノンでは修理が出来ない代わりとして、新品のレンズを格安で出してくれるとのことなのですが、格安と言っても二十数万円ですよ!? う〜、貧乏人には痛いなぁぁぁ〜。しかし今やこれ無しに仕事は考えられないので選択の余地はありません。まぁ新型があり得ないほど安く手に入ると思えば、ラッキーなのかも知れませんけどね。


 考えてみればもう一つ、こちらもポンコツ状態で騙し騙し21万kmも走った愛車も、来年の車検を期に買い換えを計画していたところでした。大きな出費って重なるのは何故なんでしょうねぇ?? そういえば今の車を買ったときも、ちょうど同時期にアパートの引っ越しを迫られ(一応断っておきますが追い出されたんじゃないですよ!学生向けのワンルームに建て替えることを大家さんが決めたので余所に移ったんです!)大変だったなぁ…
 ま、何を言っても頑張って稼ぐしか術はありません。どなたか私に撮影の仕事をくれませんかっっっ!

(文/写真・佐藤 到)

ツイート

2007/12/12
その他

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35320
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.