Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 8日メインは社台SS協賛・オンファイア賞エクセレント競走。主軸はサンシャインで断然! | 痛い出費 >>
9日メインは長距離2500m戦・シクラメン賞。主軸はケージールドルフだ
ツイート

 9日(日)メインはB2級「第6回シクラメン賞」、10頭立て。予想を難解にしているのは2500mの距離。メンバーではメイショウアピールがただ1頭だけ前回・北上川大賞典で経験済みだが、1着テンショウボスから7・5秒差の大差しんがり負け。いかに相手が強すぎたにせよ、これではあまり参考にならないデータ。
 主軸にケージールドルフを指名。今季2勝のみだが、その勝ち星がここ2戦でマークしたもので上昇一途は間違いなし。シーズン途中まではB3で頭打ちのレースを繰り返していたが、前回はB2でもアッサリ勝ってしまった。さらに魅力なのは父シンボリルドルフ、母父ニチドウタローの血統背景。シンボリルドルフは現役時代に七冠を制して史上最強馬の称号をほしいままにし、またニチドウタローは天皇賞を制したステイヤーで、2500mの距離は大歓迎と見ていいだろう。
 相手にトーホウカムカムを抜擢する。3歳重賞・ダイヤモンドカップ5着をきっかけに、地力アップ。9月以降に3勝を荒稼ぎした。しかも前回は4着が最高だった水沢戦で初勝利をマークするなど、勢いを最も感じるのはこの馬だ。
 長距離戦を大歓迎するのがセンリオー。その名前のとおり前々走・盛岡ダート3000mで行われたB1級以下・オクトーバーカップを快勝。距離適性ぶりを存分に発揮した。若干気になるのは前走・水沢1600m戦の8着。コース適性で他のメンバーに比べて見劣るのは否定できないところだが、ここは実際に3000m戦を勝っていることを素直に評価するべきかもしれない。
 ロックレジェンドは今季精彩を欠いていたが、ようやく立ち直り気配をうかがわせ、前回待望のシーズン初勝利をマーク。果たして2500mに対応できるか不安な点もあるが、弾みがついたのは確かだ。
 他にも昨シーズン、A2で2勝あげたサンエムブレイヴ、前回8着だったが、水沢1800m戦で2勝2着1回のワールドジャーニーも侮れず、混戦必至の一戦となった。

◎ ?ケージールドルフ
○ ?トーホウカムカム
▲ ?センリオー
△ ?ロックレジェンド
△ ?サンエムブレイヴ
△ ?ワールドジャーニー

3連単は5、9、6のボックス本線だが、長距離戦実績で6からの流しも一考
馬複は5−9、5−6、6−9、3−5、1−5

<お奨めの1頭>
4レース ハシルペンチャン

一息入れた前走の強さが際立っていた。これで軌道に乗って2連勝はもらった

ツイート

2007/12/07
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35319
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.