Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 2500mも苦にしない テンショウボスが王座に君臨する!! | フサイチギンガとアスベル >>
<次走へのメモ>11月25日 北上川大賞典
ツイート

11月25日 第30回北上川大賞典(3歳以上オープン 水沢2500m)

(北上川大賞典ゴール 写真・佐藤到)

1着 テンショウボス 
 1周目1コーナーまでサンシャインヘイロが逃げたが、ハルサンヒコが交わして先頭。そこまでは平均ペースで進んだが、向正面からガクンとペースダウン。テンショウボスは終始4、5番手の外目を馬なりで追走し、折り合いもまったく問題なかった。
 ハルサンヒコが快調に飛ばし、小林騎手は相手をその1頭と判断し、3コーナーからスパート。直線は逃げるハルサンヒコ、それを捉えにかかったテンショウボス、大外サンシャインヘイロの叩き合いとなったが、中テンショウボスの勢いが一番良く順当勝ちを収めた。走破タイム2分44秒2は1979年、スリーパレードのレコードにわずかコンマ1秒だっただけに、それが残念だったと言えば残念だった。
 「内枠だったし、最近は出遅れ気味が多かったのでスタートだけを気をつけた。位置取りも出たなり。他がいかなければ自分が行こうとも考えていたが、レースを引っ張る馬がいたので、道中は折り合い重視で乗った。レース前は距離が若干心配だったが、テンに行かなくなった分、最後でも脚を使うようになった。最後は余裕があったので着差以上に強いレースをしてくれた」と小林騎手。
 「秋以降はずっと連闘できて腰に疲れが残っているので、一息入れたい。次走はファン投票・桐花賞へ直行する」と佐々木修一調教師。
2着 ハルサンヒコ
 1周目2コーナー手前から先頭に立ち、ガクンと減速。マイペースの逃げに持ち込み、ラスト4コーナーでも手応え十分。そのまま押し切るかとも思ったが、最後はテンショウボスとの力差が出て半馬身差2着に敗れた。
 「逃げは流れが遅かったら逃げてもいいと鈴木調教師に指示されたからだが、距離が長い方が良さそうだし、軽いコースも合うのでは」と阿部騎手。
 地元重賞で実施したダービーグランプリを強いレースで勝ち、待望の重賞制覇を果たしたが、その後の古馬挑戦・パンジー賞4着、前哨戦・赤松杯は6着に沈み、古馬オープンではまだ力不足の印象だったが、今回は得意の重馬場、長丁場適性、そして阿部騎手の好プレーもあって持ち味を存分に生かした。
3着 サンシャインヘイロ
 好スタートから積極的に逃げの手に出たが、ハルサンヒコが前に出たので3番手インに控える。2周目スタンド前では掛かり気味になったが、関本淳騎手が必死になだめ、3コーナーでテンショウボスがスパートをかけたのを見てエンジン全開。4コーナーでは内から外へ持ち出していい感じで伸びてきたが、あと一押しが足りず3着惜敗した。
 「折り合いにちょっと苦労したが、よく走ってくれた。これでオープンでも通用のメドが立ったのでは」と関本淳騎手。
 初の一線級相手が、いきなり重賞でしかも未知の2500mなど不利な条件がそろったが、それを見事に跳ね返して3着は価値がある。毎年、この時期に好実績を残している馬だが、それにしても今回の善戦は評価でき、選ばれれば桐花賞にも挑戦してみたいと晴山調教師。
7着 ボスアミーゴ
 きんもくせい賞優勝と3歳の若さを買われて2番人気の支持。道中はいつもどおり後方でジックリ待機し、2周目テンショウボスが動いたのと同時にスパート。3コーナーではマズマズの伸びを見せたが、直線ではさすがに苦しくなって馬群に沈んでしまった。これはダート適性と距離の壁だろう。
 
 

ツイート

2007/11/27
レース回顧

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35312
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.