Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 27日メインはC1級芝1700m・岩木山賞。ペルターブレスが混戦に断 | 盛岡ラストはテンショウボスが締める!! >>
28日メインは第1回きんもくせい賞。主役は盛岡芝2400mの鬼サイレントグリーン
ツイート

 28日メインは社台スタリオンステーション協賛・ネオユニヴァース賞「第1回きんもくせい賞」(3歳以上オープン 盛岡芝2400m)、13頭立て。
 当初、笠松からコパノアグリグロ、オグリホットの登録があったが、前者は遠征を自重。オグリホットはJBCスプリントへ選出されたためにそちらへと回り、地元同士の戦いとなった。

(せきれい賞ゴール・サイレントグリーン 写真・佐藤到)

 そうなると焦点はサイレントグリーン、ボスアミーゴの戦いに絞られる。サイレントグリーンはご存知、盛岡芝2400mの鬼。過去、同条件では9戦7勝2着1回3着1回と怖ろしいまでの数字を残してきた。また今シーズンも芝2400m戦は3戦3勝。特にトライアル・パンジー賞では4コーナーで前がふさがれる不利をこうむり、誰もが終わったと思った。しかし直線大外を矢のように伸びてきて1着をもぎ取り、周囲の度肝を抜いた。
 改めてレースを振り返ってみる。サイレントグリーンは7番手インからレースを進めて3、4コーナーでも前に馬がいたため無理をせずに追走。直線を向いてスパートをかけようと思った矢先、ジョリーズジョーに進路を塞がれて最後方近くまで下がるアクシデント。板垣騎手、千葉博調教師もさすがに観念したそうだが、サイレントグリーンは態勢を立て直して大外に進路変更したら、そこからの末脚がけた違い。1頭だけ別次元のように伸びて他の馬をごぼう抜き。ゴール寸前でついには先頭に立って1番人気に応えた。
 サイレントグリーンは芝の鬼とはいっても1600m、1700mの忙しい競馬では届かないケースが多いが、芝2400mには絶対の自信というより、神がかり的な強さを誇っている。
 では死角はないのか。今年のサイレントグリーンが芝2400mに出ればどの馬も敵わない印象があるが、唯一不安点は前回の激走の反動がないか、どうか。現在7歳馬でも、まったく衰え知らずだが、前回の疲れが残っていないことを祈りたい。
 一方、ボスアミーゴは昨年、ジュニアグランプリ(盛岡芝1600m)を快勝後、積極的にJRAに遠征を試み、4着が最高だったが、マズマズの成績を収めてシーズンを終了。今季初戦にG?・ニュージーランドトロフィーを選んで16頭立て13着。初めて二ケタ着順に沈んだが、タイム差は0・8秒差。直線の伸びは中央馬に決して見劣らなかった。
 帰郷2戦の特別2連勝を飾り、JRA福島・白河特別は5着。その後は地元1本に絞ってオパールカップ1着、不来方賞3着、桂樹杯2着、そして前走・OROカップはコスモバルクの2着。すでに古馬相手にも互角以上の戦いを繰り広げてきた。
 ボスアミーゴの不安点は距離2400m。血統的にも本質はマイラー、もしくはスプリンターで末脚勝負の持ち込んだ時に最も能力を発揮するタイプ。その意味でも2400mの距離は長いのだが、鞍上が折り合いに苦労した場面はほとんど見たことがない。
 おそらく前半はスローで流れ、ラスト1000mからの勝負になるだろうから2400mもアッサリ克服できるに違いない。
 以下は大きく離されたが、せきれい賞2着、パンジー賞3着コスモダーク、オープンでも通用の実績クルセイズ、あとは長い距離が合うワイルドシャトー、そして半年ぶりでも昨年の最優秀ターフホース・ジェーピーバトルにも敬意を評したい。

◎ ?サイレントグリーン
○ ?ボスアミーゴ
▲ ?コスモダーク
△ ?クルセイズ
△ ?ワイルドシャトー
△ ?ジェーピーバトル

3連単は11、1の1、2着折り返しから4、9本線。あとは2を押さえ少々
馬複は1−11、4−11、9−11、1−4


<お奨めの1頭>
11レース ガッサンアポロ

自慢の末脚が冴え渡り、3戦連続で連対。展開構わずに直線で確実に台頭する

ツイート

2007/10/26
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35291
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.