Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (213)
  • レース展望 (2414)

最新記事

  • 9月1日メイン「夢・希望 未来へ前進」はA級から降格ドテライヤツで中心不動
    (2025/08/31)
  • 31日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。レジェンドバローズが3連勝を飾る
    (2025/08/30)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月24日、「第26回OROカップ」
    (2025/08/29)
  • 東京カップけやき賞/メイショウカシワデ まだまだやれる素材だ
    (2025/08/25)
  • 25日メインはC1・御所湖賞。転入後、余裕の2連勝チアフルヴォイスでもう一丁いける
    (2025/08/24)
  • 24日メインは芝交流・OROカップ。トライアル快勝シャイニーロックが重賞2連勝
    (2025/08/23)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月19日、「第27回ジュニアグランプリ」
    (2025/08/22)
  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 9月1日メインはB2級・秋嶺賞。好調馬そろったが、ワイルドシャトーに期待 | 経験の強み!シルクセレクションの貫禄に期待します >>
2日メインはB1級・第23回セプテンバーカップ。ジェドバトラーが直線抜け出しを決める
ツイート

 2日(日)メインはB1級馬による水沢1400m戦「第23回セプテンバーカップ」。当初、このレースには13頭の登録があったが、回避馬が相次いで6頭立てとなった。
 主軸にジェドバトラーを指名する。同馬は大井でデビューし、南関東で通算6勝マーク。今年3月に名古屋へトレードされ、3走前には名古屋代表で岩手の重賞・岩鷲賞(盛岡ダート1200m)に参戦。その時は13頭立て9着に敗れたが、タイム差0・8秒にまとめ、そのまま岩手へ転入してきた。
 編入クラスはB1級。オープン重賞で1秒以内に入る実力を持ってすれば恵まれた格付けだったが、初戦はトウショウジャンボに鮮やかな逃げ切りを決められてしまった。それでも2着は死守し、まずは順調な滑り出しを切り、前回はハイペースにも恵まれて中団キープから直線抜け出して快勝した。今回はメンバーが骨っぽくなったが、ベストの1400m戦で連勝を狙っている。


(ジェドバトラー:岩鷲賞出走時 写真/佐藤到)

 フラワークイーンは中央5戦0勝2着1回の成績で一昨年12月に岩手転入。B3級、B2級で1勝ずつをあげ、再び中央へ。しかし3戦0勝5着1回にとどまり、今年6月に再転入。初戦こそ3着だったが、以降は3戦連続で2着に食い込み、前走は再転入後、初勝利をマークした。今回、先に行きたい馬が多く展開的にどうかと思ったが、少頭数6頭。流れが速くなることはマズ考えられず、マイペースに持ち込んでアッサリ逃げ切りの可能性は高い。
 トーホウハヤテは中央ダート1000m、ダート1200mでそれぞれ1勝。また地方交流・浦和の1400m戦で1勝をマークして昨年12月に転入。当初はA1へ格付けされ、3戦着外に沈んだが、今季はB1へ降格。春当初はそれでもなかなか勝てなかったが、6月の盛岡ダート1400mで岩手初勝利を飾り、7月のダート1000m戦で2勝目をあげ、レコードタイムも作った。
 ここ2戦ははづき賞4着、オーガストカップ(どちらもB1級特別)3着と敗れたが、直線で非常にすばらしい伸びを披露。あと一押しあれば、と思わせる内容だった。トーホウハヤテはいわゆる短距離の追い込み馬。その意味から1400mへ距離短縮は願ってもない条件だろう。 
 他では近走ひと息のレース続きだが、昨年は水沢コースに限ればA1でも勝ったことがあるキレアジサイコウ、少頭数で馬群をさばきやすくなったマツリダカレーもマークが欠かせない。

◎ ?ジェドバトラー
○ ?フラワークイーン
▲ ?トーホウハヤテ
△ ?キレアジサイコウ
△ ?マツリダカレー

3連単は少頭数なので2、5の1、2着折り返しから3着を3、4に絞りたい
馬複は2−5、2−3、3−5、2−4

<お奨めの1頭>
9レース ハルサンヒコ

なかなか白星をあげることができなかったが、平場戦では役者が違うとばかり目下2連勝中。ここも迷わず主軸視

ツイート

2007/08/31
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35252
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.