
18日メインは一條記念みちのく大賞典、桐花賞と並ぶ岩手古馬の根幹競走「第50回シアンモア記念」(盛岡ダート1600m)。今年は例年以上に豪華な顔ぶれ。昨年の年度代表馬、4歳以上最優秀馬、最優秀牝馬がそろって出走。さらに大物転入馬も加わり、今季最初の大一番となった。
フジユージーンは無敗でダイヤモンドカップ、東北優駿の二冠を獲得。JpnIIへ昇格した岩手三冠目・不来方賞へ駒を進めてサンライズジパングの4着。続いてJpnI・ジャパンダートクラシックへ挑戦してフォーエバーヤングの10着。JRAの壁は厚かったが、地方競馬交流・楠賞(園田1400m)へ遠征して全国の強豪3歳を相手に快勝。岩手の年度代表馬に満場一致で選出された。
その後、静岡県御殿場の富士ファームへ移動して休養。今年2月に水沢へ帰郷して乗り込みを再開。赤松杯から始動したが、ヒロシクンの逃げ切りに屈して2着。久々の実戦もこたえたが、最後はクビ差まで肉薄。敗れて強しの内容だった。赤松杯を叩いてシアンモア記念は予定どおりのステップ。コース広い盛岡も合い、古馬タイトル制覇に王手をかけた。
ヘリオスは中央ダート8勝。重賞タイトルこそ手にしていないが、2022年のJpnI・マイルチャンピオンシップ南部杯で逃げの手に出て直線でも強じんな粘りを披露。ゴール寸前でカフェファラオにハナ差交わされてビッグタイトルを逃がした。ほかにダートグレードで2着5回3着2回とダート強豪で名を馳せた。転入戦の栗駒賞は案外の4着に終わったが、この一戦で陣営も手のうちに入れたはず。南部杯と同じ盛岡1600mへ替わり、反撃に転じる。
ヒロシクンは昨年、中央1勝クラスから転入。一條記念みちのく大賞典を皮切りに青藍賞、トウケイニセイ記念と重賞3勝。桐花賞は4着に敗れたが、岩手の水が合って4歳以上最優秀馬に選ばれた。今季初戦の赤松杯では1番人気をフジユージーンに譲ったが、鮮やかな逃げ切りを決めて快勝。好発進を決めた。盛岡マイルも青藍賞など4戦3勝で問題ないことを証明済み。重賞2連勝へ王手をかけた。
ミニアチュールは昨年、重賞3勝を含めて6勝2着2回。桐花賞でも僅差2着に惜敗し、最優秀牝馬に選出された。今季初戦3着、栗駒賞8着と精彩を欠いたが、昨年も3戦目を快勝。加えて盛岡コースは8戦8勝とパーフェクト成績。今度こその期待がかかる。
ノーブルサターンは一昨年の年度代表馬。昨年は未勝利に終わったが、それでも桐花賞0秒1差3着。今季初戦の赤松杯でも3着に粘り、健在を誇示した。シアンモア記念は一昨年に優勝し、昨年3着。古豪健在を誇示する。
ライアンは昨年、芝からダート変更・せきれい賞、大みそかの桐花賞を優勝。軽い走路で重賞2勝をマークした。パワーの要るダートが課題だが、今季初戦を快勝し、幸先のいいスタートを切った。馬場が軽くなれば激走のシーンまで。
◎⑧フジユージーン
〇③ヘリオス
▲⑩ヒロシクン
△④ミニアチュール
△⑨ノーブルサターン
△②ライアン
<お奨めの1頭>
2R グロー
未勝利馬だが、中央芝で2着4回3着1回。園田で2着3回3着1回、川崎で3着1回。最終格付けが南関東C1で岩手C2なら地力の違いが明白