9日(土)メインは盛岡芝1700mが舞台の3歳特別「第8回ガーベラ賞」、12頭立て。このレースの1、2着馬には地方競馬全国交流・オパールカップ(7月22日 盛岡芝1700m)への優先出走権が与えられる。
翌日10日に同じ3歳馬による岩手ダービー・ダイヤモンドカップ(盛岡ダート2000m)が控え、このガーベラ賞が手薄になる心配もあったが、岩手期待の星ボスアミーゴが登場。結果、ダイヤモンドカップにも劣らない興味深い一戦となった。
(ボスアミーゴ 写真・佐藤到)
そのボスアミーゴはこれまで、そして今後もJRA芝を視界に入れながらローテーションを組んでいくが、前回はJRAに条件が合うレースがなかったため地元・七時雨賞(水沢1800m)に出走。久々の芝が唯一の懸念材料だったが、後方にジックリ待機して直線で追い出すとスッと反応。最内からハルサンヒコが鋭く伸びてきたが、余裕で封殺して貫禄の1着。たとえ適性面で疑問が残ったダートでも、地元同士なら役者が違うことを見せつけた。
実はシーズンに入る前、菅原勲騎手とボスアミーゴについて話をしたことがある。いわく「いい脚を持っているが、使いどころが難しい。そのため中央では最後方からの競馬しかできないから、なかなか突き抜けることはできないが、展開が合えばいつかチャンスはあると思う」と。
そして岩手競馬の今季開幕と同日、ボスアミーゴはニュージーランドトロフィーに挑戦。自身は上がり34秒8とマズマズの末脚を使っていたが、前半で置かれ過ぎたため16頭立て13着。これがボスアミーゴの難しいところだったが、それでも0・8秒差まで差を詰めていた点は評価できた。
その一戦を叩いて七時雨賞に臨み、馬体重が472キロ(ニュージーランドT時は456キロ)まで回復。これは輸送のない地元競馬でもあったからだが、馬体の張りも良かったし、馬もJRA出走時に比べれば落ち着いていた(若干入れ込むシーンもあったが)。
それもあって七時雨賞は強いレースで快勝し、予定どおりこのガーベラ賞へと駒を進めてきた。当然だが、自信の芝に替わってボスアミーゴに死角はほぼ見当たらず、ここはヒモ捜しが焦点となった。
相手筆頭にカネショウエリートを抜擢したい。今季は精彩を欠くレースが続き、着を拾うので精一杯だが、前回・七時雨賞では3番手追走から4コーナーで一旦下がりながらも直線盛り返して0・3秒差4着。ようやく本来の渋太さを取り戻してきたようだ。
カネショウエリートは何度か記してきたが、メイセイオペラ産駒には珍しく芝が活躍の舞台。初勝利まで6戦を要したが、芝1000m戦が舞台。その勢いを駆って特別・黄菊賞(盛岡芝1700m)へ挑戦し、セイントセーリングの2着に粘った。
今シーズン、カネショウエリートは新興勢力の台頭に押され気味だが、ベストの芝1700mで巻き返しに期待したい。
サイレントステージは休み明け3戦9、5、5着。一戦ごとに調子を上げているのは間違いない。特に前走・あやめ賞では3コーナーからスパートし、直線入り口で3番手まで進出。ラストは甘くなってしまったが、ひとまず見せ場は作った。
今回から盛岡へコースが替わったが、デビュー戦(水沢850m)1着後、いきなり重賞・ジュニアグランプリ(盛岡芝1600m)へ駒を進め、初距離、初の芝など初物尽くしを跳ね返し3着に善戦した(1着はボスアミーゴ)。その実績を考えれば、ここで上位争いを演じてくれるに違いない。
評価に迷うのはシュクジャンヌ。あやめ賞をスキップして重賞・ひまわり賞へ出走。無理のないローテーションに好感が持てたが、道中の動きがひと息で5着。ちょっと物足りない結果に終わってしまった。
しかし今回は意欲的に乗り込まれていたし、芝も決して不得手ではないはず。また牝馬路線での活躍からも巻き返して転じて不思議はない。
以下、今季不振だが、芝に活路を開きたいナイトタイム、ゴッデスフラワーが押さえ。
◎ ?ボスアミーゴ
○ ?カネショウエリート
▲ ?サイレントステージ
△ ?シュクジャンヌ
△ ?ナイトタイム
△ ?ゴッデスフラワー
3連単は2を1着固定に11、3、7を2、3着折り返し本線。8、9は3着押さえ少々
馬複は2−11、2−3、2−7
<お奨めの1頭>
9レース ベリーメリーホーク
目下2連勝と絶好調。B3から一気にB1へジャンプアップだが、勢いを重視