Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 田んぼのような | <次走へのメモ>第32回桐花賞、第33回金杯 >>
6日メインはC1級・第8回かまくら特別。主軸はメイセイオペラ産駒ヤスノコミューン
ツイート

 6日(土)メインはC1級馬による1900m戦「第8回かまくら特別」、9頭立て。距離がカギを握ると思うが、それでもヤスノコミューンを主軸に推してみたい。メイセイオペラの初年度産駒で2歳時に早々と2勝をマークし、期待を集めた1頭だったが、3歳戦に伸び悩み1勝を加えたのみ。そのまま埋もれてしまいそうな印象もあったが、昨年1月から思い切って6ヶ月ほど休養。それが吉に出たようで、時に凡走しながらも今季<3.1.4.5>とひと皮むけたレースを披露している。
 前走は中団キープから早めにスパートをかけたのが功を奏して快勝。これで弾みがついたし、元々が勝ち味に遅いタイプだけに距離延長はむしろ歓迎のクチ。実力伯仲のメンバー構成となったが、連勝十分と判断した。
 逆転筆頭はテンマ。中央0勝、笠松4勝後、再び中央入りしたが、芽が出ずに終わり、園田、北海道を経て昨年12月に岩手へ転入。当初はC1格付けだったが、今季はC3へ降級し、メンバーにも恵まれて4勝。現在はC1でも勝ち負けを演じている。前回・シクラメン特別でも3番人気に支持されたが、追い込み届かず4着。これは先行競馬で終わったもので仕方なしの結果で、今回は長い距離の経験豊富さを生かしてくれるはず。
 ヘイセイサンシロウは中央0勝→園田7勝→高知1勝A4から転入し、C3級でポンポンと2連勝。格上の実力をマザマザと見せつけ、前走・磐井川特別に臨んだが、活きのいい3歳馬がそろったため5着敗退。今回から2ランクアップのC1となったが、むしろメンバーは前走よりも楽。しかも高知時代に同距離(1900m)の重賞・二十四万石賞で0・8秒差5着(1着ストロングボス)入線した実績も見逃せない。
 ダイタクバイキングも怖い存在だ。今季未勝利と精彩を欠いていたが、今の泥んこ馬場を滅法得意とし、前回、ほぼ最後方から大外を豪快に伸びてきて2着を確保した。追い込み一辺倒の脚質ゆえ届かないケースもあるが、ツボに嵌まった時の末脚はまさに天下一品。よほどのスローペースにならなければ一気突き抜けるシーンまで考えたい。
 他に近走充実、前走シクラメン特別でも0・1秒差3着テイエムウエスタン、水沢コースが合うゲンキデタマチャンも軽視できないだろう。


◎ ?ヤスノコミューン
○ ?テンマ
▲ ?ヘイセイサンシロウ
△ ?ダイタクバイキング
△ ?テイエムウエスタン
△ ?ゲンキデタマチャン


3連単は6、3、1のボックスを厚めに6、3の1、2着折り返しから1、2、4、7への流し
馬複は3−6、1−6、2−6、4−6、6−7


<お奨めの1頭>
7レース ブラックレガシー

前回は3コーナーで早め先頭に立ったが、末一杯となって4着。これは展開のアヤと見るべきで巻き返し必至だ

 
 

ツイート

2007/01/05
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35130
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.