Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 10日メインは南部杯トライアル・青藍賞。主軸にウツミジョーダンを指名 | <次走へのメモ>9月9日 フェアリーカップ、9月10日 青藍賞 >>
いよいよ復調は本物 外枠でもウエストジーニアス
ツイート

 夏の水沢開催も今日で一区切り。来週からは4開催連続、ほぼ2ヶ月間にわたって盛岡競馬場での開催となります。
 そして、その開幕週にいきなりあるのがG1・ダービーグランプリ。なかなか地元の馬が勝てない、縁遠いレースなんですけど、今年は岩手にも期待できる馬が揃っていて、レースの時が楽しみで楽しみで仕方ありません。JRAからもフサイチリシャールをはじめとする強豪が来るそうなのですが、今年はもう徹底的に岩手の馬を応援します。
 当日は私は地元局のテレビ中継がありまして、番組内で勝利騎手インタビューをする予定になっています。その相手が岩手の騎手だったらいいなあ、と今から期待しております。

 月曜のメインレースはサラ系A1級のエクセレント競走。出走馬の力が接近しているせいかしばしば荒れるエクセレント競走、今回も微妙な力関係ですが、今回はこの馬にしっかり決めてもらいましょう。大外8枠12番、ウエストジーニアスです。
 2〜3歳時はオープン級の常連として活躍し、重賞・不来方賞も勝った経験を持つウエストジーニアス。その後は故障もあって休み休みのレースになっていましたが、3度目の長期休養から復帰したこの夏以降、3戦して徐々に調子を上げてきました。もともとレースセンスの高さでは定評のあった馬で、それが“体ができてすぐ好走”という結果につながっているのではと思います。
 前走などはルーキーナカヤマの捨て身の逃げにしてやられてしまった、という印象で、この馬の走り自体は悪いものではありませんでしたし、距離短縮のここはちょうど走り頃ではないでしょうか。マイルの外枠に先行馬という点が気がかりかもしれませんが、ハナにこだわるタイプではないのでさほど気にしなくて良いと思います。
 対抗はオリエントボス。7月には重賞・栗駒賞も勝った期待の4歳馬。クラスターカップはさすがに一気の相手強化にとまどったかの結果でしたが、重賞勝ちが示すとおり能力はオープン級の水準。まだ時折不安定なレースをする事があり、その点で2番手評価としましたが、力的には勝っておかしくない馬だと思います。
 もう一頭はドントコイタカトモを狙ってみましょう。前走はオープン馬が相手で自分のレースができませんでした。今回はメンバーも楽になり、前々走までのような終いの瞬発力を生かしたレースが期待できそうです。


 その他におさえておくとすれば、まずカシマハヤト。かつての強豪も長期休養を挟みつつのレースでなかなか以前のような走りができないものの、レースを使いつつ良くなっているのも確か。順調にレースに出てくる間は警戒が必要です。
 穴っぽいところではキレアジサイコウ。前走は左肩ハコウで出走取り消し、前々走は芝で大敗と見送りたくなる結果が並んでいますが、それ以前はA1級エクセレント競走でもそこそこのレースをしていました。水沢の方が安定しているタイプでもあり、開催替わりを前に狙っておきたいところです。

 買い目は8枠12番ウエストジーニアスからまず8、9へ。加えて2と10。上位3頭は3連単BOX、2頭を加える時はフォーメーションにしてしっかり!

ツイート

2006/09/11
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35048
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.