Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (213)
  • レース展望 (2414)

最新記事

  • 9月1日メイン「夢・希望 未来へ前進」はA級から降格ドテライヤツで中心不動
    (2025/08/31)
  • 31日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。レジェンドバローズが3連勝を飾る
    (2025/08/30)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月24日、「第26回OROカップ」
    (2025/08/29)
  • 東京カップけやき賞/メイショウカシワデ まだまだやれる素材だ
    (2025/08/25)
  • 25日メインはC1・御所湖賞。転入後、余裕の2連勝チアフルヴォイスでもう一丁いける
    (2025/08/24)
  • 24日メインは芝交流・OROカップ。トライアル快勝シャイニーロックが重賞2連勝
    (2025/08/23)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月19日、「第27回ジュニアグランプリ」
    (2025/08/22)
  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 9月3日メインはB1級・セプテンバーカップ。主役にカヌマビートを抜擢 | オペラとエンペラーのニュース >>
連勝の勢いで乗り越える レッドチェイサー
ツイート

 時のたつのは早いもので、もう9月になってしまいました。岩手はすっかり秋の空、日差しはまだ少し強いですけどね。
 涼しくなってきたおかげか、先日までの暑さにへばっていた馬たちも徐々に元気さを取り戻してきた気がします。パドックを見ていても明らかにぐったりした馬が(曳いている厩務員さんも)減ってきた感じ。土・日と荒れ模様だったのは、ここ最近暑さで力を出せなかった馬が復活してきたせいなのかもしれません。
 水沢開催は次週9〜11日の3日でいったん終了、舞台を盛岡に移して早速GI・ダービーグランプリが行われます。その頃には、夜なんか寒くなっているような気がしますねえ・・・。

 月曜のメインレースはC2級のダート中距離線・猿ヶ石川特別です。メンバーをざっと見て感じるのは力比較の難解さ。ダート1800mという条件で実績がある馬がほとんどおらず、むしろ走った事すらないという馬の方がよほど多いのですから、基準をどこに置くか非常に悩まされます。勢いか距離適性か実績か。ということで今回は、比較的それらが並立しそうなレッドチェイサーを本命に推す事にしました。

 レッドチェイサーは昨年9月に岩手に転入し、C3級の短距離で勝ち負けを演じていました。昇級して迎えた今シーズンは当初クラスの壁に戸惑ったかの感がありましたが、ここに来て2連勝といよいよ勢いに乗ってきました。正直この距離に関してはあまり強気になれませんが、その点では他のメンバーも似たり寄ったり。であれば2連勝の勢いを買いましょう。
 対抗はちょっとひねってドーリーゴンザレスでいかが?差し脚質で最内枠というのがちょっと不安、1800mも初めてですが、距離が長いのは苦にしないタイプ。能力も見劣らないはずです。
 そしてエイシンウルフオー。最近は安定度上昇、距離が伸びての対応力も増してきた印象。やや勝ち味に遅いですが、つねに上位争いには参加してくるので警戒を怠れません。
 次に上がってくるのはラックオンデマンドでしょう。短い距離ではどうもズブく差し届かない馬ですから、距離が長くなるのは好都合。ハマッた時の伸び脚は魅力度大です。
 ユウワンプレストンなんかも挙げておきたいんですけど、どうも近走がピリッとせず一変までは期待薄。だったら距離には目をつぶって逃げられるページェントルイはどうでしょう。右回りの方がいいタイプで開催替わりを前に狙っておきたいし、鞍上も今週は騎乗ぶりがキレている印象です。

 買い目は8枠10番レッドチェイサーを含むBOXで1、3、6、9、10。展開ひとつでガラッと変わりそうなだけに裏表までしっかり。
 なお、当日の水沢競馬は全12Rで行われますので、猿ヶ石川特別は15:50分発走といつもよりやや早めのスタートとなっております。お間違えなきよう。

ツイート

2006/09/04
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35044
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.