Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
もう一人の鉄人

 競馬界で「鉄人」というと、川崎の7000勝ジョッキー、佐々木竹見元騎手や、岩手であれば千田知幸騎手(現調教師)らが思い浮かびますが、裏方に徹する人々の中にも彼らに負けず劣らず、鉄人と呼ばれるのに相応しい人たちがいるはずです。
 その一人がK.O.さん(本人希望によりイニシャルで)。私と同業のカメラマンですが、Oさんは優勝馬の口取り写真をはじめとする馬主向け記念写真用の撮影をなさっています。盛岡・水沢の競馬場で競馬のある日は、1レースから必ず撮影ポジションに入っていますので、本場で観戦したことのあるファンならば、(あまり目立ちませんが)間違いなく見たことがあるハズです。しかしこの方が山形県から毎週々々通っていることを知る人は少ないのではないでしょうか。
 Oさんの実家は、上山競馬場で記念撮影をしていた写真館の親類で、昭和48年からはOさんのお父上が岩手で撮影を始めました。このときOさんは中学生。ところがわずか4年後の昭和53年に父上が病に伏し、当時高校3年生だったOさんは内定していた就職先を蹴って父の跡を継ぎ、岩手に通うようになったのだそうです。
 以来28年間、岩手競馬の全てのレースを撮り続けているというのですからスゴイとしか言いようがありません。土曜の朝は、途中で何かあっても1レースに遅れないよう朝早くに出発し、月曜は夜遅くに帰宅する。これを毎週繰り返すのは並大抵のことではないでしょう。まして仕事を始めた昭和50年代には山形自動車道がなかったのですから、上山からの道のりは、今以上に遠かったはずです。
 しかし当のOさんは、毎日「あ〜ぁ、もう疲れた。眠てぇ〜」とか言いながらユルユルと仕事をなさっています。
 見るからに頑張っている人ももちろん偉いのですが、こんなふうに表に出さずに努力している人は、尊敬に値すると思うのです。

right  (文・写真/佐藤 到)

2006/07/20
その他
この記事へのトラックバック(0)

22日メインは3歳牝馬によるひなげし賞。ヒロインはサイレントエクセルで断然!

 22日のメインは3歳牝馬による特別「第7回ひなげし賞」(盛岡ダート1800m)。このレースはあやめ賞(6月24日 水沢1600m)と並ぶ地方競馬全国交流重賞「第20回ひまわり賞」(8月20日 水沢1900m)のトライアル戦。

(写真はあやめ賞 優勝サイレントエクセル 写真・佐藤到)
 参考となるレースはそのあやめ賞で、サイレントエクセルが2着ゴールデンパンジーに1・4秒差の大差勝ちを決めており、しかもあやめ賞と同様、全馬53キロの同ハンデ。メンバーもその時とほとんど変わらず、まさに勝って下さいの一戦となった。
 サイレントエクセルは昨年2歳時、牝馬重賞・白菊賞を制し、牡馬相手の南部駒賞3着、金杯4着。今季はシーズンイン直前に順調さを欠いて重賞・留守杯日高賞(4月29日、水沢1600m)へぶっつけで臨んだが、出遅れながらも貫禄で1着。続くやまびこ賞では馬体重が436キロまで減りながら(理想馬体重は450キロ前後)、テンショウボスの2着を死守した。
 その後、ひと息を入れて岩手ダービー・ダイヤモンドカップへと駒を進め、馬体重が442キロまで回復。馬体の張りも見違えるほど良くなり、のちのジャパンダートダービー3着馬オウシュウクラウンの2着に気を吐いた。元々、牡馬相手にも互角の勝負を演じてきたが、本調子を取り戻せば鬼に金棒。案の定、牝馬同士のあやめ賞ではケタ違いの強さで順当勝ちを収めた。
 以降はこのひなげし賞に照準を合わせて調整し、態勢も万全。父ウイングアロー譲りの豪快な決め手で圧倒的なヒロインを演じてくれるに違いない。
 1着不動。2着争いが焦点となったが、これもゴールデンパンジーで大丈夫だろう。サイレントエクセル不在の初戦・菜の花賞を快勝し、続く重賞・留守杯日高賞は前記サイレントエクセルの2着。やまびこ賞、ダイヤモンドカップは4、5着に沈んだが、牝馬同士のあやめ賞では離されたにしても2着を確保している。つまり3歳牝馬?2の座は決して譲っておらず、初の1800mも無難にこなしてくれるはずだ。
 次位候補も順当にあやめ賞3着ピグレットが演じてくれるだろう。デビューが昨年11月と遅れたが、それを当然のように快勝し、2戦目は3着。それでシーズンを早めに終了させ、陣営は今シーズンの飛躍に賭けた。しかしキャリア不足を露呈し、菜の花賞10着、やまびこ賞9着。それでも体勢を立て直して平場戦で力を蓄え、臨んだ前走・あやめ賞。道中は中団をキープし、直線じわじわ伸びて3着入線。サイレントエクセルには離されたが、ゴールデンパンジーとの2、3着争いで0・3秒差まで肉薄した。
 ピグレットの魅力は何と言っても父アジュディケーティング、母父パークリージェントという典型的なダート血統に加え、470キロ台の恵まれた馬格。いまだ1勝のみだが、陣営の期待どおり今後、大きく飛躍する可能性を秘めている。
以下はさらに離された印象で、重賞・岩鷲賞3着ディアブロハンター、復調すれば怖い存在パワフルビクトリあたりだが、これは押さえ程度だ。

3連単は8を1着固定に2、3着9、2折り返し。3着10、3を少々
馬複は8−9、2−8、8−10、2−8

<お奨めの1頭>
11レース ハセノコンドル

岩手転入後はワンサイドで5連勝中。クラスも一戦ごとにあがりながらアッサリ克服と能力断然。オープンまで上り詰める器だ

2006/07/20
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.