Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 三つ巴模様に断、スピードパンチ | ハハノササヤキがあなたに勝利をささやく >>
まんさくの花を咲かせるタイキシェンロン
ツイート

岩手オープン馬の第一弾を飾る特別は毎年恒例の「第7回まんさく賞」(水沢1600m)。このレースは重賞・シアンモア記念のトライアル戦で、今年の古馬戦線を意味でも重要な一戦となる。
昨年は3年連続で岩手の年度代表馬に輝いたトニージェントが優勝。2着にはマンボツイストが入ったが、そのトニージェントは始動が遅れ、戦列復帰は5月以降にずれ込みそうだ。

中心はタイキシェンロンで動かないだろう。過去、水沢1600mはシアンモア記念2連覇などを含めて<5101>。マイルから1800mを最も得意とし、左回りだと道中でモタれ気味(外に行きたがる)となるだけに、今回の右回りがベストの条件。
昨年度は南関東へ移籍し、船橋代表でシアンモア記念を制覇するなど、これまで重賞7勝をマークしているが、すべて岩手競馬であげたもの。その相性のよさから昨秋、再度転入し、再び快進撃。重賞・早池峰賞、トウケイニセイ記念を合わせて5戦4勝3着1回の好成績を残し、シーズンを終えた。
大型馬だが仕上がりに手間取らないタイプ。事実、一昨年のまんさく賞でも快勝劇を演じており、ここは信頼の軸と言える。

逆転筆頭格はエアウィード。3歳時までは伸び悩んでいたが、年を重ねるごとに地力アップ。昨年、秘める素質が全面開花して青藍賞、北上川大賞典の2重賞を制し、G?・マーキュリーカップでも地方最先着となる4着に健闘するまでに到った。
その後、南関東へ殴り込みをかけ、結果は出せなかったが、帰郷初戦のトウケイニセイ記念で3着。また前走(3月26日)も余裕の直線抜け出しを決めた。
今回はマイルとコース適性からタイキシェンロンを優位に採ったが、エアウィードがアッサリ勝つシーンまで考えて不思議はない。
中央在籍時ダート5勝、1600万下から転入したブラーボウッズ(馬体故障のため出走取消)も怖い存在だ。岩手初戦の前走、初コース、太め残りの不利がありながらエアウィードの0・1秒差2着にまとめた。
カギを握る1頭、昨年度の年度代表馬マツリダパレスは中間の動きがもう一つ。本来なら本命視まであるのだが、今回は抑え程度に落ち着き、ならば古豪マンボツイスト、トキオパーフェクトの格を優先した方が無難かもしれない。
3連単はタイキシェンロン、エアウィードの1、2着折り返しで
3⇔5から11、12、4、6へ流し
馬複は
3−5、3−11、3−12、3−4

お奨めの1頭
5レース ターフグレード
笠松A級からの転入で、最下級C3級格付け。相手に恵まれた初戦(4月9日)は好位追走からアッサリ直線抜け出して快勝。そのレース内容からもう一丁いける。

ツイート

2006/04/14
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/34941
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.