Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< まんさくの花を咲かせるタイキシェンロン | まんさく賞は伏兵ローランボスコが優勝 >>
ハハノササヤキがあなたに勝利をささやく
ツイート

 目には青葉山ホトトギス初鰹。そんな季節ももう目の前に来ました。桜の花が咲くのももうそろそろ。岩手もようやく春本番です。

 そんな季節に行われる新緑賞ですが、このレース、のどかな名前のわりには荒れるんですよね。3年前はニッショウウララ−ジョープロテクターで決まって馬単62,780円。5年前はツルギマンテン−グッドマイスターで決まって、何と馬単203,260円の大波乱となりました。
 最近では20万馬券と言ってもさほど珍しくもないですが当時は相当に驚かされましたし、それにメインレースでここまで荒れる事はやはり珍しい事。この新緑賞というレースが開幕後それほど間がなく行われ、かつ、能力を秘めた昇級馬・降級馬がぶつかり合うB3級という条件ゆえに、ふとしたきっかけで手も付けられないような荒れ方をするのでしょうね。

 そんな前ふりから入ると、これから予想をしていく自分の首を絞めるような気がしますけど、ここはひとまず話を進めましょう。
 このレースでお奨めするのは10番ハハノササヤキです。昨シーズンの11月に岩手に転入、その後8戦4勝2着2回3着2回と堅実な成績を残していますが、実際の走りはその成績以上に安定感があってまだ底を見せた感じがありません。1600m戦も経験しており、そこで今季B1級のシラバスと接戦を演じていますから、B3級なら十分通用する勘定です。

 対抗格はトウカイタイトル。昨シーズンA2級で2勝を挙げている馬が降級してB3級は、あまりにも恵まれた感があります。楽に先手を取れれば当然首位まで。いわゆる“格の違い”を見せつけるかもしれません。
 前走勝っているガッサンダンディーやチュードスラッガーには1600mは距離が少し長い。となるとマキバサウザンドあたりが浮上してくるのでは。距離は苦にしないし、揉まれると持ち味が出ない馬なので外枠も好都合といえます。

 はじめに「新緑賞は荒れるレース」と書きましたが、この4年間は大荒れ−堅い−中荒れ−堅いと交互にやってきているんですよね。となると、今年はやはり荒れる順番という事に・・・?いや、ハハノササヤキが決めてくれるでしょう。

 買い目は10番頭で相手は7と12。3連勝なら3と5を絡めて、できればボックスで手広く。

◆お奨めこの1頭
 11R12番ハツネスキップラブ。B3からA2にジャンプアップした前走、手堅く3着にまとめてクラス通用を宣言しました。小柄だけどしぶといレースをするこの馬は買い!

ツイート

2006/04/17
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/34942
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.