Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が一人旅を演じそう!


 飯塚オートで行われているGIIオーバルチャンピオンカップは、優勝戦のメンバーが出揃った。今回の競争条件に当てはまるように、若手がメインの優勝戦となった。

 準決4個レースは、その全てでスピードレースになった。ナイターレースで気温が低くなる事、それに伴い走路温度が下がる事、更に飯塚オートは新走路でタイヤが食いつきやすい事。この3つの条件がスピードレースを誘発している。

 準決の上がりタイムで最も良かったのは滝下隼平の3・309。次いで鈴木圭一郎の3・318。こういった数字は近年のSG優勝戦でもなかなか見られない。優勝するには捌きの腕ではなく、むしろスピードの方が大事になってくる今回のシリーズ。エンジン状態と、それを操る技量がモノを言う。今回、最もエンジンが仕上がっているのは滝下。準決のタイムにそれが表れている。優勝戦は0Mオープン戦となった。誰が優勝を勝ち取るのか。

 並びは最内から篠原睦、丹村飛竜、岩科鮮太、滝下、鈴木圭、田中茂、早川清太郎、鈴木聡太となった。肝心のスタート争いだが、純粋なスタート力評価で言えば鈴木圭と篠原が上位。次いで、丹村と早川。田中茂と鈴木太がその次で。岩科と滝下が劣勢な部類。

 エンジンの仕上がりや今節の気配を見ていると、優勝戦でトップスタートを切りそうなのは鈴木圭。そして、最内の篠原が出る。次に丹村か。早川もこの中では巧者の部類だが、7枠ではどうか。4番手には滝下を推したい。スタートの安定感には疑問が残るが、準決では見事な飛び出しを見せた。エンジン力の裏づけがあってのことだろう。他は差のない争い。

 トップスタートを切るとみた鈴木圭の引っ張りだが、準決の動きを見る限り追ってこれる選手は少ない。と言うより滝下以外ではリードを広げられる一方。その滝下は、よくて4番手発進と見ている。レース中盤で2番手に立ったとしても、その時には鈴木圭が大きなリードを作っていそう。鈴木圭は自分の展開を作るとみて本命とする。

 相手には滝下を挙げる。スタートには注文つくが、序盤である程度の位置に付けられれば勝負圏内に入ってこれる。何よりエンジンの仕上がりが素晴らしい。準決同様のスタートを決め、いきなりの独走に入るようだと、伊藤信夫が持つオートレース界の上がりタイムレコード、3・284に迫る数値を出せるのではないか。次に丹村。準決の上がりタイムは物足りないが、それは9Rでの事。もっと冷えてくる時間帯のレースならタイム上昇も見込める。今節はスタートの切れも悪くない。2枠から好ダッシュを見せるか。そして岩科。岩科もスタートは安定しないが、今節はいつも以上には切れている。多少、強引な突っ込みを見せる事もあるので、前を走る車を交わす射程圏内に入ってくると、迷わずインに飛び込んでくる。最後に篠原。準決の上がりタイムは微妙だが、最内から先行も考えられる。トップスタートを決め、後続が激しく競り合うようだとチャンスもある。

 ◎鈴木圭一郎
 ○滝下隼平
 △丹村飛竜
 △岩科鮮太 
 ▲篠原睦



オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/12/08
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.